私たちは普段病気の治療などにかかった医療費は健康保険がききますので支払う金額は実質1~3割負担ですむようになっています。
しかし思わぬ入院や手術など受けた場合、負担額は高額になります。
しかし健康保険に加入していると一定額以上かかったお金は戻ってくる制度があります。
それが「高額療養費制度」です。
簡単な例を示しましょう
赤いライジングスター 40歳
年収500万円
国民健康保険
ある時ある病気にかかり100万円の手術を受けました。
医療費の自己負担割合3割 30万円を退院の時に支払います。
そして加入している健康保険組合に高額療養費制度の利用申請をします。
赤いライジングスターの年収から計算すると限度額が87,430円この/月です。
そのためこれ以上は負担しなくてよいことになりますので、差額の212,570円が後日戻ってくることになります。(通常3~4か月位です)
この限度額については69歳以下の方は年収に応じて5段階に分かれており年収によって高くなるので、負担額が増すということです。
※健保組合や教会健保は年収ではなく、標準報酬月額で自己負担限度額が決定されます。
自治体によっては「高額療養費制度」対象者であること通知して知らせてくれるところもありますが、そうでないところもあるようです。
そのためこの制度を知っておかないと損をしてしまう場合もあるので覚えておきましょう。
また前もって高額な医療費がかかるとわかる場合や預貯金がなく支払いができないかもしれないという
場合は、加入する医療保険から「限度額適用認定証」の交付を受けておけば、最初から限度額分のみで
済みますので、そのようなときは相談してみましょう。
私はこの素晴らしい制度がある以上民間の医療保険は必要がないと思っています。
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)

