昨日読売新聞にて、3メガバンクが、現金を使わずにモノやサービスなどを購入できるキャッシュレス決済の普及に取り組んでいるとの記事を目にしました。
スマートフォンを使ったキャッシュレス決済などに使われ始めた「QRコード」の規格を統一することで合意。現金を扱うコストを抑えるとともに、利便性を高めるという狙いがあるようです。
この合意の背景には日本の低調なキャッシュレス決済への危機感があるようです。
経済産業省の報告書では、日本のキャッシュレス決済比率は2016年時点で、約20%となっており、他国と比べるとかなり低くなっています。
現在、キャッシュレス決済につに使われているのは、クレジットカード、デビットカード、プリペイド式の電子マネーなどありますが、あまり使われていないようですね。
確かにコンビニやスーパーで買い物をしていても、クレジット払いにしている人ってほとんど見かけません。特にコンビニではほぼ現金払いの方しか見かけません。
ポイントが付くのにもったいないなぁって思いながらみているのですが、日本人は何故か現金が大好きなんですよね。
これは投資共通するのですが、クレジットカード払いも日本人の中には悪いイメージが定着しているのです。
おそらくクレジットカード払いしすぎて自己破産をするイメージがあるのでしょうね。
これはまさしく現金星人の洗脳です(笑)
貯蓄星人による洗脳といい、日本人は洗脳されていることがなんて多いのでしょうか。
日本人はなぜ投資のイメージが良くないのだろうか?株にだけは絶対手を出すなというフレーズは貯蓄星人による洗脳??の件
日本人は基本的には慎重な方が多いとおもうので、クレジットカード払いは向いていると思うのですが、慎重すぎて支払い方法変えられないのでしょう。
この洗脳を解かないかぎりQRコード払いがどこまで浸透するのか疑問なところです。
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)

