おすすめの投資本の1冊として、「はじめての人のための3000円投資生活」です。人気のファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが、投資についてわかりやすく説明いただいている本です。この本は私が投資をやってみよう!と、きっかけを作っていただいた1冊です。
きっかけは、貯蓄星人に洗脳されていた私が100万円を銀行の定期預金にしてみたけど、満期で200円かよ。。と絶望に淵に立たされていたとき、アマゾンをみていて、ふとこの本が目に入ったのです。
投資って株のイメージがあり何万も出資しないと買えないものと思っていたので、こんな少額から投資できるのかと購入したのがきっかけでした。
※初版が2016年ですが、今でも十分参考になる1冊です。
PART2 3000円投資生活なら「貯金感覚」でコツコツ増える でお金を貯める目的やゴールをはっきりさせるための必要性についてご説明いただいています。
”私が家計再生の相談に乗る際、いつもこころがけているのは、みなさんに「お金を貯める目的やゴールをはっきりさせてもらう」ことです。
目的やゴールがはっきりしている方がモチベーションも上がるし、「今月は少し余裕があるから、無駄使いせずに貯金や投資にまわそう」といった気持ちにもなるため、成果が大きな違いがでます。
また「お金がないと不安」といった漠然とした不安から貯金や投資を始めてしまうと、いくらお金が貯まり、お金が増えても、不安は拭い去れません。
そうなると、常にネガティブな気持ちでお金に向き合うことになり、貯金や投資が楽しく感じられなくなります”
目的やゴールはどのようなものでもかまわないとのことです。
このあとご家族で教育資金を貯めるという目的を持つことで達成できたお話しなどしていだいています。
上記のお話は当たり前のような話ですが、皆さんはいかがでしょうか?
私の目的はただ一つです。お金を貯めて60歳までには仕事を引退して、心も体もゆとりのある生活を持つということです。これが長期的な目標です。
ではそのためにはどのくらいお金を貯めればよいのか、引退して仕事をしなくても良い資産は?など逆算します。
すると私の場合は1億円も必要なく、4000万円もあれば十分やりくりしながら生活していくことができることがわかりました。しかも運用はつづけていけば着実にその後も増えていく予定です。
4000万円くらいであれば、私の年齢から投資開始ですと少しリスクはありますが、手の届かない金額ではありません。
これが私の今のモチベーションであり、無駄使いはせず、少しでもお金に余裕ができたり、臨時収入があったりしたら迷うことなく投資するようにしています。
投資始めたころは毎月5万円積立を目標にしていましたが、今では毎月10万円積み立てることができています。これは短期の目標として安全資産:リスク資産を4:6と目標としているからです。
これがクリアしたら次の短期目標を決めます。この繰り返しで最終目標の60歳までに引退という目標をを達成することができるのです。
そして私は仕事をすることが嫌になったときでも、あとで15年は働いてやるかと思いながら仕事と向き合っているのです(笑)
投資することを考えている方だけでなく、投資をしている方ももう一度ご自身に問いかけてみるといいでしょう。
あなたの投資する目的はなんでしょうか?
目次は下記になります。
PART1 さあ、3000円投資生活を始めよう
PART2 3000円投資生活なら「貯金感覚」でコツコツ増える
PART3 1万人の家計をみてきてわかった「投資の分かれ道」
PART4 絶対にやってはいけない投資とお金の使い方
投資を始めようとする方には特におすすめの1冊です。
下記クリックするとamazonで購入できます
![]() |



>ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)

