老後貧乏にならないために実践していること-17-は,ネット通販、公共料金の支払いはクレジットカード オリコカードで買うよです。
節約ネタももう17ですか、なんだかんだ節約していることってたくさんありますね。
さてクレジットカードについてですが、以前もクレジットの活用についてで少しふれていますが、今回はオリコカードにしぼって書いていきます。
私は昨年までは現金払い主義でしたが、昨年クレジットカードのほうがお得だということを知り、生活のほとんどクレジット払いにしています。
いままで何故現金払いだったかというと、
1.クレジット=借金というイメージがある
2.カードの不正使用で悪用される
3.手続きがめんどくさい
など、あまり良いイメージがありませんでした。
しかし私は普段衝動買いするタイプではなく、100円のガムですら今買うべきなのか?と数分その場で悩むくらいケチケチ星人であり、家計簿をみているとほぼ一定の金額しか使用していないため、リスクは低くリボ払いでなく、一括払いにすれば何も問題ないことがわかり、1は解消。
2も不正使用の場合はクレジット会社が保証してくれるということで、これも解消。
3は赤いライジングスターやる気スイッチを出したことで解消し、晴れてクレジットカードを持つことができました。
さて私はオリコカードですが、オリコカードで買い物を使用すると下記の利点があります。
・年会費
無料
・還元率
100円の買い物をすると1ポイント
・ボーナスポイント
入会後6か月間ポイントアップ 100円で2ポイント
・オリコモール経由で2~16.5%還元
まずはオリコモールを経由すると +0.5%加算になります。
そしてオリコモールから下記サイトで買い物すると+ポイントが付きます。
Amazon +0.5%加算
yafoo +0.5%加算
楽天市場 +0.5%~最大15%加算
・得たポイントをギフト券、主要ポイントに交換できる
【ギフト券等交換】
Amazonギフト券
iTunesギフトコード
GooglePlayギフトコード
nanaco ギフト
ファミリーマート お買い物券
すかいらーく優待券
【ポイント交換】
dポイント
Tポイント
auウオレット
ANAマイル
JALマイル
私は主にAmazonで買い物をするため、ポイントをAmazonギフト券に交換して買い物をしています。
公共料金支払いも私はクレジットカード払いなので結構な勢いでポイントはたまっていきます。
だいだい2~3か月おきに2000円のギフト券と交換できていますので、年間で8,000円から10,000円前後くらいは節約できることになります。
これは非常に大きいですね。クレジットカードではなく、普通に支払っていたら何のポイントもつきません。それどころか通販で代引きにしたら手数料を取られる始末です。
「もっと早く気づけよ赤いライジングスター」という声が聞こえてきますが、仕方ないのです。。
私は以前にも記事にしましたが、貯蓄星人に洗脳されていたため、投資でお金を増やす、お得に節約できるということを知らなかったのです。
日本人はなぜ投資のイメージが良くないのだろうか?株にだけは絶対手を出すなというフレーズは貯蓄星人による洗脳??の件
昨年洗脳を解かれた私はものすごい勢いで投資、節約とあらゆることをしています。
その甲斐もあり、今まで毎年100万円ほど資産増でしたが、昨年は150万円ほど資産が増えました。
この調子で着実に資産を増やしていきたいと思います。
>ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)

