新興市場を明確かして、投資家の資金や上場企業を呼び込みやすくして、市場を活性かさせる狙いがあるようです。また統合することで市場規模が拡大すれば、知名度が高まり、海外マネーのが入ってきます。
マザーズとジャスダックが統合すれば、上場企業数が約1000社、企業価値が表す時価総額の合計が約16兆円の市場が誕生することになり、英新興市場「AIM」に匹敵する規模になるとのことです。
確かに投資初心者の私としては株式市場が多すぎて、位置づけがよくわからないと感じていたので、シンプルにすることは良いことだよねって思いました。なんかボクシング協会がいっぱいありすぎてチャンピオンがいっぱいいるみたいな感じですよね。
私は投資についてはブロガーランキング同様アマチュアにもなれなノービスで勉強中の身でもありますし、個人的に株へ投資することは考えていませんが、知識を身につけていくことで興味が沸いてくるようであれ投資してみたいと考えています。
でも積立投資によるほったらかし投資で確実に利益が得られ、時間を有効活用できているので、よほど時間がありあまってこない限りはその気にはなれないとは思っています。
統合したら名前どうしますかね?マザダック?
【ジャスダック】
日本マクドナルドホールディングスや湖池屋など749社が上場し時価総額が約11兆円
時価総額に関する基準がない。
【マザーズ】
IT、バイオ関連など成長企業多く248社が上場。時価総額が約5兆円
株主数などの基準が甘く経常利益が赤字でも上場できる場合がある。
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)

