iFreeS&P500インデックスと楽天全米株式インデックスファンドは同じ時期に設立された全米株式に投資するファンドですが、現時点で差が出ているのか見てみたいと思います。
iFreeS&P500インデックス
「S&P500インデックス・マザーファンド」を通じて、米国の株式(DR(預託証券)を含む)に投資し、投資成果をS&P500指数(円ベース)の動きに連動させることをめざして運用する。
基準価額11,167円
純資産額26,86億円
楽天全米株式インデックスファンド
「楽天・全米株式インデックス・マザーファンド」を通じ、主として「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」に投資する。
基準価額10,601円
純資産額31,80億円
上記の結果になっています。楽天全米株式インデックスファンドはETFに投資できるということで話題になったこともあり、純資産額はiFreeS&P500インデックスを上回っていますが、基準価額はiFreeS&P500が500円ほど上回っており日々の結果を見ていてもiFreeS&P500インデックスは着実に結果を出している印象があります。
私も最初は楽天バンガードファンドは魅力を感じていましたがS&P500の素晴らしさを知りiFreeS&P500インデックスで積み立てることとしました。まだ3か月ですから、今後の動きが楽しみです。
ランキング応援お願いします!!

