R3年7月の積立状況(51か月目)
7月の積立てができましたのご報告いたします。
積立状況(51か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。
スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。
投資信託
・特定口座
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】
50,000円(定期積立)
0円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
・つみたてNISA
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
23,000円(定期積立)
今月積立合計:106,333円
積立投資資産の状況
7月の市場は月初は好調でしたが、その後不安定となり上がったり下がったりする相場であったように思います。
ただなんだかんだリスク資産は増え+26万円ほどとなり給料くらい増えましたね。
そして含み益は600万円を超えました。
インデックス投資でこのスピードで資産が増えるのは正直驚きです。
夏枯れもみられ上半期の勢いが衰えてきているように思いますが、今までがコロナによる経済の遅れを取り戻すべく異常なスピードで運行でしたので、ようやく通常運行に戻ってきたという感じでしょうか。
ただし下半期はテーパリングによる懸念から下落基調になり100~200万円位資産は減ることを予想しています。
ただしそんな時も慌てず積立てつづけることで、複利の効果も合わさり将来資産は更に爆発的に増えていくのですから、慌てず積立て続けていきたいと思います。
※2017年6月から積立開始
【特定口座】
※積立NISA含
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
元本 10,166,974円
評価額合計 15,702,775円 (前月比:+236,326円)
評価損益 +5,535,799 円
楽天・全米株式インデックス・ファンド(全米株式)
元本 1,070,418円
評価額合計 1,624,341円 (前月比+32,133円)
評価損益 +553,923円
【積立資産合計】
元本 11,237,392円
計 評価損益 17,327,116円 (評価損益 +6,089,722円)
運用利回り 54.19%
【積立投資資産の推移】
※いづれグラフ化していきます。
2020年
11/6 11,865,341円
12/3 12,761,185円 (11月比:+895,844円)
2021年
1/9 13,310,014円 (12月比:+545,829円)
2/4 13,685,543円 (1月比:+375,529円)
3/4 14,208,009円 (2月比:+522,466円)
4/4 15,389,931円 (3月比:+1,181,922円)
5/16 15,705,207円 (4月比:+315,276円)
6/5 16,250,005円 (5月比:+544,798円)
7/4 17,058,067円 (6月比:+808,062円)
8/8 17,327,116円 (7月比:+269,049円)
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。