米国株2021上半期は指折りの高パフォーマンス??そりゃ資産が増えるわけだわ。
30日のS&P500は小幅続伸し4297と最高値を更新しました。
これにより月間ベースで5カ月連続高となったほか、5四半期連続の上昇を記録。
年初来のリターンとしては14%高となっており、2020年上半期の米国株は1998年以来指折りの高パフォーマンスとなっているようです。
2日に雇用統計がありますが、これで4300を超えることは間違いないでしょうね。
今年のS&P500は昨年のコロナショック後と比べて軟調なものの、ジワジワ上げとなっております。
半年で14%も上がっているということは、S&P500をメインに投資をしている私の資1は増えるわけです。
今年に入って赤字になった月が無いのもうなづけます。
私は今年の相場は素人には難しくなると思い、昨年のように個別株の短期~中期売買はしておらず下落場面で買った後はひたすらホールドするように心がけていることも功を奏しているのかと思います。
また後日積立資産の状況は記事にしますが、6月は地方公務員のボーナスぐらい増えています。
毎年このくらいの勢いで増えてくれれば10年もすれば億を超えそうですが、来年以降はそうはいかないと頭に入れておくべきかと思います。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。