R3年4月の積立状況(49か月目)
5月の積立てができましたのご報告いたします。
積立状況(49か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。
スポット購入などの追加投資は今月もしておりません。
投資信託
・特定口座
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】
50,000円(定期積立)
0円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
・つみたてNISA
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
23,000円(定期積立)
今月積立合計:106,333円
積立投資資産の状況
5月はずっと市場は軟調な動きが続いていましたね。
資産は減ってはいないけど増えてもいないだろうなと思っていましたが、計算すると先月と比べて50万円近くリスク資産は増えていました。
そして含み益はついに500万円を超え、運用利回りは47%ほどとなっています。
積立投資でガチホするだけでこれだけお金が増えてくれるのですから素晴らしいですね。
最近の市場のローテーションの動きを見ていると20~30年という長期間の投資では個別株投資より、インデックス投資の方が資産を増やせる確率は高くなると感じています。
その位長く成長を続ける企業ってやっぱり少ないですし、素人の場合結局は分散させておかないとそいう企業には当たらないと思います。
それを考えるとやはりS&P500をメインに投資していくのが良いと私は考えています。
※2017年6月から積立開始
【特定口座】
※積立NISA含
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
元本 10,000,307円
評価額合計 14,736,094円
評価損益 +4,735,784円 (前月比:+360,270円)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(全米株式)
元本 1,024,760円
評価額合計 1,513,911円
評価損益 +489,151円(前月比+60,369円)
【積立資産合計】
元本 11,025,067円
計 評価損益 16,250,005円 (評価損益 +5,224,935円)
運用利回り 47.39%
【積立投資資産の推移】
※いづれグラフ化していきます。
2020年
11/6 11,865,341円
12/3 12,761,185円 (11月比:+895,844円)
2021年
1/9 13,310,014円 (12月比:+545,829円)
2/4 13,685,543円 (1月比:+375,529円)
3/4 14,208,009円 (2月比:+522,466円)
4/4 15,389,931円 (3月比:+1,181,922円)
5/16 15,705,207円 (4月比:+315,276円)
6/5 16,250,005円 (5月比:+544,798円)
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。