えっ?S&P500への投資がつまんない??米国企業500社の株をガチホしていることを常に意識してれば十分面白い。
積立投資をしていると、退屈でつまらないと感じるときは皆だれでも思う事でしょう。
私もこれまで何度も思ってきたことでしょうか。
個別株に投資をすると確かにS&P500への投資のみよりは刺激はありますし、株価が上昇すればリターンもそれなりに得ることもできますが、やはり大きくリターンを得るには個別株でも結局積立てながら長期間ガチホするしかないのです。
だったらS&P500へ投資しているのと投資方法は大して変わりませんし、へたに自分でポートフォーリオを組むよりは、S&P500に投資した方が長期的には確実に利益を得られると思います。
ただそれでも退屈。。。個別株に投資しようかな。。。
と投資している間は無限ループを繰り返すことでしょう。
この無限ループへの対処法としては、S&P500は大きな塊ではなく、個別株一つ一つに投資しているという意識を強く持ち、どういう企業に投資しているのか一つずつ調べてみることです。
誘惑にかられるたびに一つ一つです。
そうすることで、自分もちゃんと企業に投資をしているのだと思うようになるでしょう。
まぁ面倒くさくてやってられなくなると思いますが、個別株投資などの誘惑から気をそらすには十分です。
時にS&P500のヒートマップを見るのもおすすめです。
特にこういうローテンションが起こっている時に見ると、ハイテクが下がっている時に普段あまり上昇をみせないセクターが上がっていたりすると分散の大切さを知り、自分でポートフォーリオを組みS&P500を上回るリターンを得るのは難しいことだということへの気づきにもなるかもしれませんね。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。