サテライト投資についてQQQへの投資にすることを考えてみる。
私は公開はしておりませんが、スリム米国株投資以外にもサテライト投資として個別株やETFに投資をしています。
基本的には中~長期投資で最低でも20%のリターンが得られるまで保有し続けますが、市場の地合いなどによっては、それを待たずに売却することも多いです。
もっと上がりそうな感じだけど危険を感じたら腹8分でも売却し満足するようにしています。
「これでよし」と思うようにして、たとえ上がっても後悔はしないようにして、次の投資先を探すようにします。
あまり税金のことは気にせず利確して利益を得られるような判断をこころがけており、総額としては30万位は利益を得られています。
とはいってもアップルなど長期的に成長を続けそうなものは、売却せず保有し続けています。
ただやはり投資は長期で保有すること、下がった時に買う事こそ最大の効果が得られるということを考えると行き着く先はインデックスへの投資になるのですよね。
個別株はどうしても決算など企業要因で理由がわからない下げ方をする時があります。
ある程度リターンが得られていれば下がろうがガチホできるのですが、数%位しかリターンを得られていないところで悪い情報が出てきたときに売りたくなってしまうのです。
こういったことに振り回されず投資するにはやはりインデックス投資になってくるのです。
そしてハイリスクではあるもののリターンも大きく得られる可能性があるものを考えるとナスダック100連動になります。
ナスダック連動の商品はいくつかありますが、やはり経費率の低いQQQに投資をするのがベストということになります。
とくにハイテク系の個別株に投資をすると配当はほぼありませんから、だったら決算の影響を受けづらいQQQでいいですよね。
個別株のように価値が0になることもありませんし、下がっても投資することは怖くありません。
そのため今後米国ハイテク企業に投資を考えるときは、個別株よりQQQへに投資も考えてみたいと思います。
S&P500に投資しているならすでにハイテクだって入っているから、わざわざハイテク株やQQQじゃなくても良いんじゃないかという意見もありますが、正直正解はないと思います。
まぁ急ぐ必要はありません。S&P500の投資でも十分なリターンを得ているのですから今は現金保有率を高めてじっくり考えます。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。