投資中級者と呼んでいいのどのへんくらいから??
私はまもなく投資を始めて今年で5年目を迎えようとしています。
これまでは「投資初心者だしなぁ」と思いながら積立投資を続けていましたが、気づくともうすぐ5年目になりますからさすがに初心者ではありませんかね。
投資を始めた時は毎日資産の増減が気になり、一日過ぎるのがおそいなぁと感じていましたが、今ではごく日常となり資産が10万円以上の増減となってもビクともしないことや含み益もそれなりにはなってきていることから、もう「中級者」といってもいいのかもしれません。
ただ資産がかなりのスピードで増えていることについては、今の状況はイレギュラーなことであり私のスキルではないということは理解しておきたいところです。
陥りがちなのが「投資なんて簡単だ」と思うが一番あぶない。
これからもうしばらく株価は上がるかと思いますが一度大きな調整がくるでしょう。
これは私が数年投資してきて肌で感じたことです(あたるかどうかはわかりませんw)
急激に上がりすぎたものは下がりいづれ平均値にもどります。
そのため、ここで投資を継続できなくなるようなリスクの高い投資をしているようではいくら投資歴が長くても初心者といわれても仕方がないと思います。
好調なとき私も「もっと投資したい」と思う時はありますが、追加投資をする前に下落したとき投資を続けることができるかは常に考え、市場から退場してしまうような投資をしないようにしています。
まとめると、まずは投資の値動きに慣れ、市場から退場しない投資を意識して行いながら資産を増やしている人を中級者以上と呼んでも良いのではないでしょうか。
そんな中級者な私から言えることは、もし株価はこのままの勢いで永遠と上がり続けると思っている人は気を付けてほしいなと思います。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。