メディアやSNSで暴落への注意喚起増える。なのでまだ上がるだろう。
ここ最近メディアで「暴落がまもなくやってくる」とか、SNSで暴落への注意喚起するツイートが増えていますね。
確かにここ最近ブログやSNSを見ていると、レバレッジ商品などハイレバな商品に手を出し始める投資家は増えているように思います。
暴落前は確かにこのような危険な商品に手を出し始める人が増えたり、普段投資をしないような人達が投資を始めると、過去の話から暴落が起こることを予測しようと思う人達が増えてくるものです。
しかし私としては今はまだ暴落はしないと思います。
まずこのように警戒する人達が一定数いる今の段階では、まだジワジワ上がると思っています。
そして、この警戒している投資家達が「あれ?やっぱり上がると思う」と言い出した頃が危ないと感じています。
全員が安全と思いだし投資はしたものの上がり続き、不安を感じたころ何かをきっかけに総悲観になり売却を始めるのが暴落かと思います。
そのため、これから下半期に向けて少し大きめの10~15%くらいの調整は来るとは思いますが、30%超えるような暴落の可能性は少ないと思います。
そもそも個人によって暴落の感覚も違うように思いますので、注意喚起している人が10%でも暴落と考えていれば、それは正解になってしまいます。
5%位下落しても暴落したと大騒ぎすると思いますし、20%位下落しても平気な人もいます。
私は20~30%は暴落と考えていいと思いますが、そこまで下がる可能性があるとしたら、FRBが利上げに踏み切る2022年の中~後期遅いと2023年くらいではないでしょうか。
少なくとも大規模な追加経済対策を実施している中、近々に大きな暴落が起こるとは考えにくいと思います。
まとめ
暴落はしないとしても度を超えた投資は良くないと思いますし、気を引き締めながら投資はしていくべきなのは平常時もです。
それにもし暴落が起きるとしても、これまでのトータルリターンが40%以上あるなら、含み損にはなりませんし、最近投資を始めた人は長期的にみれば安値で買い続けることができる大チャンスと考えることができるなら、それほど怖いものではないのかと思います。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。