R3年2月の積立状況(46か月目)
2月の積立てができましたのご報告いたします。
積立状況(46か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。
楽天ポイントも7000ポイントほど貯まったので追加投資しています。
投資信託
・特定口座
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)】
50,000円(定期積立)
6,969円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
・つみたてNISA
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
23,000円(定期積立)
今月積立合計:113,302円
積立投資資産の状況
2月は中旬まで株式市場は非常に好調で、お金はすごい勢いで増えました。
しかし下旬になり米国の長期金利が上昇すると、市場は揺れ下落基調となりハイテク株は売られています。
しかし中旬までの株価の上昇が大きかったため、2月の積立投資資産としては結局+50万円超増えております。
その為たった4か月で200万円超増えております。
さすがにこの増え方は普通ではなく、バブルといわれるのは仕方がないでしょうし感じる人も多いようです。
まぁ業績相場の前に10%位下げるような調整がくるかもしれませんが、暴落といえるようなものは早くきたとしても来年でしょう。
米国のFRBの下支えが続く限りは暴落まではいかないと思います。
例え暴落がきても、いづれまた回復がくるような投資先に投資をしておけば問題ありませんし、逆に買い増すことができるチャンスです。
それがS&P500などの米国株への投資のメリットなのではないでしょうか。
※2017年6月から積立開始
【特定口座】
※積立NISA含
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
元本 9,750,308円
評価額合計 12,903,206円
評価損益 +3,152,895円 (前月比:+369,257円)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(全米株式)
元本 956,273円
評価額合計 1,304,803円
評価損益 +348,530円(前月比+40,078円)
【積立資産合計】
計 14,208,009円 (評価損益 +3,501,425円)
【積立投資資産の推移】
※いづれグラフ化していきます。
2020年
11/6 11,865,341円
12/3 12,761,185円 (11月比:+895,844円)
2021年
1/9 13,310,014円 (12月比:+545,829円)
2/4 13,685,543円 (1月比:+375,529円)
3/4 14,208,009円 (2月比:+522,466円)
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。