日経平均30年ぶりに3万円台へ。
本日2/15に日経平均株価が30年ぶりに3万円台となりました。
3万円という節目ですから近いうちにはタッチするだろうと思いましたが、思いのほか早かったですね。
この30年ぶり3万円というワードに海外の投資家が更に流入してくると思うのと、米国株に引っ張られているということが追い風になり、しばらくもみ合ったあと株価は更に上がるかもしれませんが、どれだけ続くでしょうか??
そもそも日本人は一部の投資家以外は、この景気の良い話は感じていないでしょうし、財布の紐をかなり締めていると思います。
都心の一等地の飲食店が次々と潰れているということがそれを現しています。
ワクチンがこれから開始にはなりますが、ワクチンを打っているから絶対安心ともいえませんし、他先進国と比べてすでにワクチン接種に出遅れていることもあり、集団免疫を獲得するまで相当時間はかかるでしょうから、簡単には経済の回復はむずかしいと思います。
オリンピックは残念ながら行えても最小限にするしかないと思われ、経済への打撃は大きいとしか言いようがありません。
当然企業はどんどん苦しくなりますので、社員への給料も下がることになり更に財布の紐を締めることになるという「デフレ スパイラル」に陥る可能性が高いと思います。
無策の日銀はまたETFを購入すると思いますが、効果はどんどん薄れていくでしょう。
少子高齢化は拍車をかけ進み実体経済が落ち込むのは、世界の投資家は当然知っていますから今回参入してきた海外の投資も日本へ長くは投資しないのではないのでしょうか。
つまり今回上がり切った先の日経平均株価は再び奈落の底に落ちていく可能性を考えて投資をしておかなければいけないと私は思います。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。