投資するとすぐに下落することが多い。。そんな人はチャートも勉強しましょう。
「何故か自分が投資をすると下落することが多い。。ほとほと運がない。。。呪われているのか??」
など思うこともあると思いますが安心してください「投資あるある」です。
そもそも何かの商品に投資をしようと思う時は、株価が上昇傾向にある時が多いと思います。
(なかなか下がっている場面で強気に投資しようとは、人間の心理としては思えないはずです。)
そんなときに景気の良い情報を目にすると、早く投資しないと機会損失になると焦って投資をしてしまうのですが、その時にはすでに上がり続けた株価にベテラン投資家は売却を考えている場面なのです。
そんな時に投資をすればだいたい下がりますし、下がったイメージが強く残りますので、なんで自分の時だけ。。みたいなことになるのです。
これを防ぐにはチャートを学ぶ必要があります。
投資するタイミングとして参考になるものとして一つは「ボリンジャーバンド」です。
ボリンジャーバンドの詳しい説明は省きますが、上がりすぎた株価はアッパーバンドを大きく超える傾向があります。
上記はネットフリックスのチャートですが、黄色い丸の部分でボリンジャーバンドのアッパーバンドを大きく超えた後に急に下がっていますね。
稀にこれを超えても上がることがありますが、基本的にはボリンジャーバンド内で収まって動く傾向にあります。
このような時にいきなり投資をしてしまうと下落する可能性が高いため、落ち着くまで待つべき時です。
とりあえずこれだけ意識するだけでもかなり違うでしょう。
また更に勉強をしてRSI、マックディ、ボリューム、チャートの形、ピボット分析なども合わせて参考にすると「投資してからいきなり下落してしまう」という可能性はだいぶ少なくなるのとは思います。
もちろん何かの情報が急に入るなどして外れる場合もあります。
まとめ
私の場合は上記のような場合は下がるであろうところで指値をしてひたすら待ちます。
予想に反してそのまま上がってしまうこともありますが、その場合はチャンスはいくらでもありますし、他の商品でもたくさんあるため焦って投資することはありません。
大事なことはやはり経験だと思います。
投資しなくても眺めているだけでも十分勉強になりますので、日々これからどうなるだろうと考えるトレーニングをすることをおすすめします。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いしします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。