投資ブログを継続するコツ。
私は2017年の6月から投資を始め、ブログも7月から書き始めそれから毎日更新し続けています。
当初は今のように在宅ワークではなく、普通に仕事をしながら1日2記事朝夜と更新しており、今振り返ると正気の沙汰ではありません。
ただ今思うとこの「ただの積立投信の日誌」という、ブログタイトルが毎日更新する助けになったといえます。
ブログを始める時、多くの人は副業で収入を得たいと思って始めるはずです。
そのためブログ関係の本やメディアなどから情報を得て、ブログタイトルを難度高めな設定にしてしまい、SEO対策など考えながら記事を書いているうちに、数記事で挫折しアドセンスの審査に通らず挫折する人を多く見かけます。
そのためまず投資初心者ならば、ブログ開設した当初は小難しいことを考えずタイトルは初心者むけ、日々の投資状況などを淡々と記事にし更新していき、内容はそれほどこだわらず更新ましょう。嘘や他者や他のブログを卑下したり攻撃したりせず誠実な内容であれば良いと思います。
時折炎上覚悟のブログを 見ますがまず長続きしませんし、アドセンス審査も厳しくなっていきているためお勧めしません。
また投資初心者が今から投資ブログ界隈に参入したところで、よほどの経験や資産額の増え方がないとなかなか勝ち目がないという状況です。
その為それほど投資に特価した技術や経験がないという場合は、難しいことを考えずに投資とブログを続けることに専念しましょう。
毎日記事にしていると、共感してくれるファンが少しずつ増えてくるものです。
その人たちを大事にしながらとりあえず更新を続け、その間にブログのスキルや投資知識を身に着けてい記事の内容を濃く深くしていきます。
記事数が増えることでアドセンスの審査も通り、収入も少しずつ得ることができてやりがいも感じられるようになるでしょう。
そして数年経てばブログを書くことに時間を割かずに記事にしていくこともできるようになり、それほど苦痛ではなくなります。
もちろんPVは波があると思います、同じことを繰り返していくことだんだん飽きられるので多少はリニューアルしたり新しいことを始めたりする必要もあるでしょう。
その中で見られる記事やタイトルのコツもわかってきますので、あきらめず更新していけばブログは飛躍していくのではないでしょうか。
そしてもし時間があれば新しいブログサイトを新設して、少しレベルの高いサイトを作り上げて更に収入を得るというのも良いかもしれません。
まとめ
私はブログ歴からいえば、6~7年くらいになるかと思います。
PVも着実に増え、ブログ村では投資信託カテゴリーでOUTポイント1位になることが増えてきており、広告収入も派手さはありませんが毎年少しずつ増えています。
また今では投資だけでなく料理ブログも開設し、少しずつスキルアップしていることを感じています。
ブログで成果を得るには一長一短ではいかず大変ですが、一度成果が出始めると結構コンスタントに収入が入るようになってきます。
大事なことはとにかく諦めず続けることが大事だと思います。
これを続けられる人は投資も規律をもって続けることができ、利益も出やすく成功する近道になると思います。
簡単ではありませんが修行と思って是非続けてみてはいかがでしょうか。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。