支出を今一度見直し投資資金を捻出したい。
投資を始めるにあたり一番最初におこなうことは、支出を見直し貯蓄をし投資資金をできるだけ捻出することにあります。
私も投資の始めるにあたり支出を見直すことを最初に行い、あらゆることをやってきたと思っています。
そして投資を始めて4年目に突入しているわけですが、投資に振り分けられる資金は底をつき、今のところ給料の収入を得てから、毎月10万円積み立てるのが精一杯というところです。
もちろん安全資産として300万円ほど現金を保有していますが、これは今のところ手を出さないつもりでいます。
(債権の下落がひと段落したところで100万円程投入するかもしれませんが、まだわかりません)
そのためもっと投資資金を増やせないか、今一度家計を見直してみたいと思います。
家計
※家賃、食費、水道光熱費は私の収入から支払っています。
また酒関係代以下は妻と私は別会計になっていますので、私の支出のみとなっています。
家賃 75,000円
食費 35,000~40,000円
水道・光熱費 12,000~20,000円
酒関係代 10,000円
雑費 2,000~10,000円
通信費 3,500円
携帯 1,300円
と大体ですが上記になります。
家賃:
私は比較的都心にすんでおり2人で済む部屋でこの金額はかなり安く、更新のたびに交渉しこれでも10000円ほど安くなりましたが、これ以上は難しいでしょう。
在宅ワークといっても適宜出社などしないといけないですし、妻の仕事もあるので郊外へ引っ越すことは今は難しそうです。
食費:
在宅ワークになり昼は自宅で食べるようになり自炊もしているので、ここまで下がりましたが、少なくとも5000円くらいは安くできると思っています。
ただ栄養が偏り健康を損なうような食事内容では、病気になり医療費が逆にかかりますのでバランスを考える必要があります。
酒関係:
現在断酒はじめ2週間になります。これで少なくとも毎月10,000円は支出を減らせますし、年間を通したら年末年始の酒代、おつまみ代など考えると相乗効果で凄い金額を節約できると思われます。
また何より健康が大事です。長期的にみれば医療費の節約にも必ずなるはずです。
飲み会は参加していません。
水道・光熱費:
エアコンが新しい機種に変わり安くなったので夏冬合わせると、年間で考えると1万円位はこれでも安くなっていると思います。あとはこまめな節約ですかね。
ただ節約としては限定的です。
雑費:
これは被服費も含めてですが、毎月ほぼ使っていません。服はユニクロがメインです。
妻が丁寧に洗濯してくれていることもあり、数年は買わなくても良い状況です。
さすがにパンツなどはよれてきたら買っていますが、年に2本位買い替えれば十分です。
趣味としてはそんなにお金がかかるようなものはないのでこの金額で押さえらていますが、さすがにこれ以上節約するのは難しい感じです。
通信費、携帯料金:
インターネット通信費は、私の仕事や副業をする上ではかかせないので、これ以上節約することは難しいと感じています。
今でも通信のスピードの重さを感じることがあり、これ以上割安プランだと通信に支障がでそうな気もします。
また携帯は私用はガラケーを使っています。
そろそろ3G終了となるので考えないといけませんが、格安スマホなどでできる限り抑えていきたいと思います。
でも正直仕事では会社用のスマホもあり、私生活では電話で長時間話すことはなく、自分の携帯持たずメールだけで良くないか?とも思っています。
節約した1万円が10年後何倍になるのか考えながら投資していくという思考。
上記のことから投資資金を捻出できるとしたら、お酒と食事関係でも毎月10,000~15,000円の節約できます。
年にしたら12~18万円となります。
毎月にしたらそれほどではありませんが、1年、2年・・・10年としたらものすごい金額になっていきます。
投資家の頭の中は目先の金額ではなく、今のこの1万円を投資したら10年後何倍になるのか考え投資できるところが強みともいえます。
定期的に今の生活様式が本当に必要なのか見直す必要はあるのかと思います。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。