R2年8月の積立状況(39か月目)
8月の積立てができましたのご報告いたします。
積立状況(39か月目)も変わらず10万円超を積立てることができました。
長期投資戦略である積立投資については、特に変化はさせずに淡々と積立てしていきたいと思います。
【特定口座】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
50,000円(定期積立)
0円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
【ideco】
≪楽天・全米株式インデックスファンド≫
23,000円(定期積立)
【積立NISA】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
今月積立合計:106,333円
リスク資産推移
ここ1か月は株式市場が比較的好調であったことや、個別株の売買、ドル転などを積極的におこなったため資産は増えていますね
【iDeCoの資産推移】
イデコの含み益も増えています。
投資信託、ETF、個別株の資産状況
含み益は120万円を超えましたね。
前月比:+55万円程のプラスになっています。
【iDeco】
前月比:+54000円のプラスです。
【個別株・ETF】
個別株・ETFは先日もお伝えしましたが、市場の潮目が変わったためハイテク株、ETFはすべて売却しました。
他の個別株も含み益がでているものは状況を見て一旦売却するかもしれません。
現在はGLDの含み益がメインに増えています。
金は一旦調整後2~3年上昇し続けると思うので積立てながらホールドです。
まとめ
積立投資の含み益が130万円超となりました。
かなり増えましたね。
というか暴落前のほぼ水準に戻りました。
個別株は先日ハイテク株を売却したことで8万円程の売却益と得ることができました。着実に資産の底上げをしてくれています。
リスク資産は12,196,785円となり、かなりでかい金額になってきています。
今後株式市場は大統領選挙を前にかなり不安定になってくるものと思われます。
積立投資は何も変わらず積立て続けますが、個別株・ETFについては成長を確信できるようなものを察知できなければ新たに投資をすることはしないでしょう。
着実に確実に投資をしていきたいと思います。
※投資は常識の範囲内で自己責任でお願いします。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。