本を書くと投資の幅が狭まるから私は出しません。
ここ最近人気投資ブロガーさんなどが出された投資本をよく見かけます。
積立投資の本については、もうたくさん出ており、内容はほぼ同じことが書かれているため手に持つこともないのですが、本を書く時って内容をよく考えて出さないと後々投資への影響が出てくるんじゃないかと思います。
投資のことを勉強するにつれて個別株投資、金などのコモディティの投資、短期~中期投資と投資の選択肢を増やすことができ、ルールを守りながら投資をすれば決して怖いものではなく、逆に資産を増やすチャンスを得ることもできます。
しかし「積立投資が安全!!他の商品には手をだすな」的な内容の本を出してしまうと、後々他の商品への投資をしたいと思った時に、後ろめたい気持ちで投資をしなければいけません。
当然精神衛生上よくありませんからリターンへ影響してしまいかねません。
高配当株投資家として本を出してしまうと、超優良なグロース株が出てきたとき投資することができずチャンスを逃してしまうことにもなってしまいます。※高配当投資がダメといっているわけではありません(笑)
投資はやはりサイクルがありますから、一部の資産を時代に合わせて柔軟に投資をすることも私は必要だと思います。
その為本を出すことでいろいろ縛りが出てしまい、投資の幅が狭くなってしまうのであれば、出さない方を私は選択します。
そのためこれから私に打診しようと考えている関係者の皆さんはあきらめてください。
えっ??誰も考えていない??
ですよねww
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)