投資情報過多の罠。情報が多すぎると投資方針がぶれてくるのである程度集めたらセーブする。
昨今SNSや投資ブログ、ユーチューブなどで、簡単に投資情報をほぼタイムリーに得られるようになってきました。
無料で有益な情報を得られ、実にありがたいことです。
私もこの情報をもとに投資をし、試算を着実に増やすことができています。
しかしあまりに情報が毎日のように入ってくると、数日前に考え決めたことをふと忘れてしまうことがあります。
人間そういった側面があるので仕方はありませんが、投資をする上であまりに方針がぶれ始めるとリターンに影響してしまうこともあります。
積立投資においてはそういったことは少ないと思いますが、短期~中期投資をしていると情報に踊らされてしまうことがあるなと感じています。
個別株やETFなど有益な情報が手に入るとつい買いたくなりますね。
もちろん自分でも分析をして自己責任で購入していますが、どんどん増えていく情報、資産が増えていく状況に気分が高揚し、アドレナリンが出てきてしまいコントロールが難しくなってくることに気づきました。
これは非常に危ない兆候です。
その為個別株やETFを購入したとき、何故購入したのか売るときはどんな時かをメモしておくことにします。
そして定期的に見直して自分の感情をいったんリセットできる機会を作るのです。
そうすることで衝動的な行動を防げるのではないかと考えています。
投資は心理の影響を受けやすいため、常に自己覚知は必要です。
今の自分の感情はどこにあるのか見極めコントロールする術を身に着ける必要があります。
自分で分析した結果、今のところ投資のストレスにはそんなに強くないと感じています。
今のところ生活や睡眠に影響はありませんが、資産が増えるにつれて気持ちの変動が大きくなる可能性があるため注意して投資をしていきたいと思います。
また情報が入り過ぎないようにセーブして生活していきたいと思います。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。