自分の資産の未来予想図を設計しよう
長期投資の場合、10年後に2000万円とか、20年後に5000万円と目標を決めて投資をしている人は多いと思いますが、1年ごとに目標を決めて投資をしている人は少ないと思います。
私の場合にはなりますが、20年先まで毎年の資産の目標額を決めて到達できるように投資をしています。
1年ごとに目標を決めると張り合いにもなり、楽しみながら投資を続けていけますからね。
それに有言実行ではありませんが、ここまでは実現したいとと念じると意外と達成できるものです。
もちろん無理難題な目標はダメですが、私の人生そうやってクリアしてきたので投資においても活用したいと思っています。
それではさっそく私の未来予想図をどうぞ。
私の資産の未来予想図
2019年末 1480万円
現在の資産 1570万円
2020年末 1620万円 ⇒あと半年で50万円増えれば今年は上等
2021年 1800万円
2022年 2000万円 ⇒まだ積立投資の資産増がメイン
2023年 2300万円 ⇒個別株投資が成果を見せ始める
2024年 2600万円
2025年 2900万円
2026年 3200万円
2027年 3500万円
2028年 3900万円 ⇒福利の効果で積立投資のリターンが増えてくる
2029年 4300万円
2030年 4800万円 ⇒個別株の経験も豊富になり更に資産は増え方が早まる
2031年 5300万円
2032年 5800万円
2033年 6300万円
2034年 6900万円 ⇒積立投資のリターンは更に大きくなる
2035年 7500万円
2036年 8100万円
2037年 8400万円 ⇒債権等安全資産の割合を多くしていく為リターンが少なくなる
2038年 8700万円
2039年 9000万円
2040年 9300万円 ⇒一億円まであと少し。惜しい。。人生そんなに甘くない!!
どうでしたか??
S&P500 のリターンが年平均6~8%位くらいでの予想です
個別株は資産の10%での投資ですから、資産が大きく伸びるわけではありませんが資産の底上げは図ってくれるでしょう。
この試算これでも結構厳しめには見ているんです。
この20年の間に好景気がくれば再びくれば予想より増える可能性はあります。
ただし米国経済の好調さは良くてもあと10年~15年くらいとみています。
そのあたりから債権への比率を多くして、資産を守る時期になっていくのかと思います。
まぁとりあえず1年ずつクリアしていくしかありません!!
皆さんも未来予想図設計してみてはいかがでしょうか??
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。