eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のリターンが悪い
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はコロナショック暴落前までリートの好調さにひっぱられリターンも非常に良かったファンドです。
分散投資しているバランス型ファンドの中で群を抜いていました。
しかしコロナショックが起き始めてから大きく下落し、分類平均を大きく下回るリターンが続き、半年のリターンはー7.50%となっております。
ちなみにリスクが高いと言われている、eMAXIS Slim米国株(s&P500)の半年リターンはー4.29%と8資産型より下落を抑えられています。
このeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の不調の原因が何かというと、やはりリートが大きな原因となっています。
日経平均と東証リートの比較
上記は日経平均と東証リートの比較ですが、リートは3月に大きく下げた後一時回復傾向でしたが、その後はほぼ横ばいで日経平均と比べてもいまだに回復していないことがわかります。
要するに8資産型の一つの投資先である国内リートが足を引っ張っているのです。
長期的な投資先に向いているのか??
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は長期的な投資先に向いているのかというと、それは間違いなく向いています。
20年~30年という長いスパンで見れば緩やかには上がっていくでしょう。
ただし今回のコロナショックで「リートは全然安全じゃない」ということも理解できた人は多いのではないでしょうか。
特にウィズコロナの時代、渡航は制限されオリンピックは中止になりそうな状況にあり、国内リートはさらに下落する可能性も十分あります。
また今後間違いなく起こる南海トラフ、首都直下の大地震が起きれば都心はズタズタになり国内リートは大暴落というシナリオは考えておかなければいけません。
そうした場合eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)のリターンは更に足をひっぱられます。
このような災害がいつ起こるはわかりませんが、投資のタイミングによっては20年~30年後想定していたよりも、リターンは低くなる可能性はあると考えています。
まとめ
ファンドの好不調は波があるので現在のリターンだけをみて判断することはおすすめしませんが、8資産型だから、分散投資しているから安全と何も学ばずほったらかし投資し続けると後々後悔することにもなりかねません。
最低限自分の投資しているファンドは何に投資しているのか、リスクは何かを把握して自分の判断で投資をしていくことが将来の成功の秘訣なのだと思っています。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。