R2年6月の積立状況(37か月目)
今までリスク資産状況を積立した次の月にまとめて上げていたのですが、積立日が月初に変わったため当月の2週目に記事にすることにします。
その為5月の積立て状況とリスク資産状況はすっとばします。
ちなみに5月は毎月の10万円の積立てに加え、eMaXis slim米国株式に5万円追加投資しましたので、15万円ほどの積立て額となっています。
さて積立状況(37か月目)も10万円超を積立てることができました。
【特定口座】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
50,000円(定期積立)
0円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
【ideco】
≪楽天・全米株式インデックスファンド≫
23,000円(定期積立)
【積立NISA】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
今月積立合計:106,333円
リスク資産推移
【iDeCoの資産推移】
グラフで見るとリスク資産は回復し、また増え始めていますね。
こうみると3月の下落がいかに大きかったかよくわかります。
またしばらく株価は下げそうな感じではありますが、長期的に見れば右肩上がりになるでしょう。
ファンド、ETF、個別株の資産状況
【iDeco】
【個別株・ETF】
投資信託は一時100万円超の含み益まで回復しましたが、6/11の下落で大きく減っています。
個別株、ETFは多くの商品に購入しました。
6/11の下落で含み損になっていますが、どれも中長期で保有するための株で余裕資金で行っていることと、投資の選択肢を増やす為に行っているため、あまり気にしていません。
私の見解ですが、今回の下落で「にわか投資家」がかなり売却に走る可能性があり、株価はしばらく下落する可能性があります。
その為又株価は上がると考えており焦らず追加投資すれば良いと思っています。
売却したものはBNDです。分析用に2株保有していましたが、株購入費に充てています。
まとめ
投資4年目で投資額は1100万円を超えました。
ここ数年株式市場は乱高下を繰り返しており、リターンは大満足とはいえませんが、現在の停滞は将来のリターンを大きくしてくれるはずです。
今の成果だけを見るのではなく将来を見据えて投資し続けていきたいと思います。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。