R2年4月の積立状況(35か月目)
今までリスク資産状況を毎週記事にしていましたが、5月より積立状況と共に1か月に1回で記事にすることにしました。
理由は毎週報告しても「だからなんだ」という感じでPVもたいして伸びないからです。
まぁ個別株とは違い、資産の増減があまりみられない為仕方ありません。
資産の報告も辞めても良いかなと思うのですが、これから投資をしたいという人の目安になるといいなと思いしばらく続けて行きます。
さて積立状況(35か月目)は10万円超を積立てることができました。
【特定口座】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
50,000円(定期積立)
0円(スポット購入)
0円(楽天ポイント分)
0円(ブログ収入)
取得総額:8,560,013円
【ideco】
≪楽天・全米株式インデックスファンド≫
23,000円(定期積立)
取得総額:730,079円
【積立NISA】
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
33,333円(定期積立)
取得総額:266,663円
今月積立合計:106,333円
リスク資産状況
リスク資産はだいぶ回復しましたね。
2月、3月の下落がいかに大きかったかグラフでわかります。
4月は金のETFのGLDを40万円程購入している為、米国株式が増えています。
その他は大きくは変わりません。
ファンド、ETF、個別株状況
【iDeco】
【個別株・ETF】
GLD以外はギリアド・サイエンシズ株も4万円程購入しています。
コロナ治療薬のレムデジビルへの期待が高まり、審査の厳しい日本でも認証をほぼ決めたからです。
ギリアド株については株価が上がっていくとは思いますが、バイオ株は急転する場合もあるのであまりリスクは負わないようにします。
GLDについては上昇トレンドに乗るようでしたら買い増ししたいと思っています。
まとめ
暴落はとりあえずひと段落したと言っても良いとは思います。
このまま一気に回復するかは、米中貿易摩擦が再燃する可能性もあることから難しいと思いますが、半年~1年ほどで相場は元に戻ると私は思っています。
今は希望を持ち続けて投資を続けていきたいと思います。
下記バナーポチッと応援いただけると更新の励みになります。