知る人ぞ知っていますが、私は昔料理人で料理ブログも運用しています。
主に洋食を作っていましたが、この料理のスキルは投資にも活かせることが最近わかってきました。
料理というのは
料理というのはいくつもの工程を踏む必要があり、何かを作ろうと思った時には下記の
ような流れになります。
①何を食べようと考える
②自分に作れるのか食材はあるのか考える
③広告で安いお店や食材があるか分析して購入する。
④料理に合わせて下ごしらえをする。
⑤慌てずに騒がず美味しく調理する
と簡単に上げるだけで5つの工程を踏む必要があります。
投資に当てはめると
①何を食べようと考える
「何に投資しよう」と考えますよね。株なのか投資信託なのか米国なのか先進国なのか必死に考えます。
②自分に作れるのか食材はあるのか考える
何に投資にするか考えたら、その投資は自分に可能なものか投資商品があるのか考えます
③広告で安いお店や食材があるか分析して購入する。
サービスの良い証券会社に行きできるだけ手数料の安い商品を購入します。
④料理に合わせて下ごしらえをする。
投資する商品をどのくらい購入するのか適切なポートフォーリオを考えます。
⑤慌てず騒がず美味しく調理する
リターンが良くなるよう冷静に忍耐強く投資をする。
料理で学べる投資に必要な3つの力
投資を成功させるためにはが「分析力、安定した精神力、忍耐力」の3つの力必要になりますが、料理を学ぶことで3つの力を自然と身に着けることができるのです。
その為投資で成功できる人は、理論上料理もできるということになります。
この他にも料理をすることのメリットとしては、自炊をすることで節約し投資資金を捻出したり、バランスの良い食事を作れるようになれば健康になり長く投資を続けられるというメリットもあります。
将来認知症予防にもなりますので料理スキルがない方は是非チャレンジしてみましょう。
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)