私は現在米国株のインデックスファンドに積立投資しておりますが、投資を学ぶに従い米国の個別株にも適切に投資していけば決して怖いものではなく、今まで以上に資産を増やせる見込みがあるため個別株の投資を考えています。
ただ割高といわれている今は投資する時期ではなく、暴落後に50万円近く購入したいと思っています。
しかし個別株を売買したことがない私にとって,ちゃんと投資できるか一抹の不安があります。
その為個別株を1株2社購入し売買の練習をしてみたいと考えています。
半年~1年ほど保有し利益は特に求めず、含み益になればそれでよし、含み損でも勉強代とし損切りを経験します。
ではいざ購入しようかと取引しようとすると、米国株の決済方法について外貨決済と円貨決済を選ばなければいけません。
どちらか得かというと外貨決済が手数料が得であり、今後の長期間投資をしていくことを考えると外貨決済にするべきです。
しかし外貨決済を行うには米ドルに替えなければいけません。
その為、米国個別株を購入するには、このような未経験なことを自力で学んで経験していく必要があります。
こいうことを暴落後の絶好の機会に気づいたら焦ってしまい取引に失敗し、チャンスを逃す羽目にもなりかねません。
投資においてはデモではなく実際に取引きをして経験することが大切なのです。
それはFXや積立投資において散々感じてきたことです。
練習とはいえやはり大切なお金です。
ちゃんと学んでから取引きをしたいと思います。
【気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,575.72(370.86)
【NYダウ】
28.703.38 (68.50)
【S&P500】
3,246.28 (11.43)
【世界経済インデックスファンド】
79円(23,800円 0.33%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
45円(15,556円 0.29%)
35円 (10,476円 0.34%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
55円(11,624円 0.48%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
78円 (11,951円 0.65%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
45円(11,589円 0.39%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
31円(11,623円 0.27%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
80円(12,550円 0.64%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
77円(11,451円 0.68%)
【ひふみプラス】
656円(41,055円 1.62%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)