今週も米国株は好調で最高値を更新し続けていますね。
他のファンドも好調でありますが、米国株のインデックスファンドにおいてはemaxis slim 米国株式(s&p500)、楽天・全米株式インデックスファンドともに年初から投資をしていたら30%超のリターンとなります。
私は7月から投資しているので12%程のリターンとなっており、120万円の含み益になっているわけですが、もし年初から投資をしていたら含み益は300万円になっていたわけです。
まぁそんな都合のよいタイミングで投資できるわけないですし、米中貿易交渉が上手くいかなかったら逆の結果になっていたわけですから、ラッキーと思っておいた方が良いのです。
それに来年もし米中貿易協議が破断したら30%下がるかもしれません。
すると私の資産は300万円減り一気に180万円の含み損になる可能性だってあるわけです。
投資をしていると良い方向に考えがちですが、逆のリスクも考えておかなければいけません。
この値動きを想像した時投資を続けることができますか?
もしあなたが耐え切れないなら世界や先進国、またはバランス型ファンドなどに投資する方が最善です。
あくまで仮定の話ですが今回米中貿易協議が上手くいなかったとしましょう。
もし米中貿易協議が上手くいかず米国株式が-30%と暴落した場合、今年の世界経済インデックスファンドなら1年間で14%位のリターンでだったため下落した場合-14%ほどの下落で抑えられると考えられます。
1000万円ほど投資していた場合-140万円ですみます。
米国株インデックスファンドに比べれば暴落時資産の減少は抑えられます。
ただし今回のような好調時はその逆の140万円くらいしかリターンを得られないということにもなるのです。
暴騰も暴落もどのくらい上がるか下がるかわからないので目安でしかありませんが、資産をできる限り増やしたいなら下がるリスクも考えつつ米国株のインデックスファンドに投資した方がベターと私は考えています。
ただしリスクの高い資産に投資する場合、最終的には右肩上がりになる可能性の高い投資先に20年以上の長期で投資する覚悟はしておいた方が良いでしょう。
大暴落したら回復には時間がかかりますし含み益になるまで相応の時間がかかるからです。
まぁ私は死ぬまで投資するつもりなのでいつ暴落するかなんて考えずに投資していれば良いのです。
※投資派自己責任で
【今週の気になるファンドのリターン】
※楽天証券(税引前)期間リターン詳細
【世界経済インデックスファンド】
6か月 6.80%
1年 14.32%
3年 18.27%
5年 13.41%
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
6か月 6.54%
1年 13.09%
3年 16.27%
5年 14.88%
【 emaxis slim 米国株式(s&p500)】
6か月 13 .57%
1年 31.33%
【emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)】
6か月 11.42%
1年 26.28%
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
6か月 11.32%
1年 26.83%
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
6か月 7.59%
1年 15.87%
【楽天・全米株式インデックスファンド】
6か月 13.02%
1年 30.81%
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
6か月 11.55%
1年 25.94%
【ひふみプラス】
6か月 11.55%
1年 25.61%
3年 43.95%
5年 79.77%
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)