投資環境がここ数年で整い、米国株にも投資が簡単に行えるようになってきました。
個別株はリスクは高くの敬遠する人もいるかと思いますが、優良な銘柄は多く右肩上がりなき企業もたくさんあり、そういう銘柄に投資をしていけば資産を増やせる可能性も高くなります。
私は現在投資はインデックスファドへの積立投資だけですが、今後もインデックスのみで投資を行うかというとNOでしょう。
なぜなら暴落後から優良な銘柄に投資すれば、更に利益を出せる公算が高いからです。
積立投資メインに行うことは変わらないと思いますが、米国の個別株への投資はいづれ行う予定で今は株を買う現金を貯めております。
私が今候補としているのは下記です。
ソフトウェア会社 パソコン用OSのウィンドウズなどの開発により成長。最近はクラウドサービス Azureの提供を始め米国国防省との契約を行ったことで更に成長の可能性もあり。
ソフトドリンク コカ・コーラで圧倒的なブランド力で世界的シェアを誇る。ここ最近は健康志向の飲料水にも力を入れている。まだまだ成長する可能性は高い。
ジョンソンエンドジョンソン
トータルヘルスケアの企業でバンドエイドやリステリンなどの日用品に力を入れる。 医療機器にも力を入れ業績は好調そのもの。コカ・コーラ同様ブランド力が高い。
候補は7銘柄まで増やして検討していく予定です。
その他の候補としてはビザやベライゾンもいいですね。
その中から最初は3銘柄に絞って50万円位を集中投資します。
3銘柄はリスクが高いのではないかと思われるかもしれませんが、私のリスク資産は1000万円程度になっておりますので、その内の50万円であれば例えその中の一社が危ういことになっても対してダメージはありません。
それにすでにS&P500で分散投資できていますからね。
積立投資で着実に資産を増やしつつ、個別株により配当の再投資もしながら資産の底上げを図っていくのです。
そして個別株の割合が高くなってきたら銘柄を7社程度までに増やしリスクを分散させるのです。
最終的には積立投資:個別株=7:3 位の割合になれば良いかなと今は思います。
デメリットとしては配当金を受け取ったら、二重課税がかかるため確定申告をしないといけなかったりということはありますので、リスクやデメリットも良く調べてから投資したいですね。
まぁまだ検討・勉強段階でありますが、投資という分野においては次の段階に進むときにきているのです。
【気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,924.92(142.05)
【NYダウ】
28.515.45 (-36.08)休場
【S&P500】
3,223.38 (-0.02)休場
【世界経済インデックスファンド】
60円(23,876円 0.25%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
39円(15,593円 0.25%)
19円 (10,359円 0.18%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
30円(11,669円 0.26%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
25円 (11,986円 0.20%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
27円(11,634円 0.23%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
38円(11,649円 0.33%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
27円(12,602円 0.21%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
24円(11,482円 0.21%)
【ひふみプラス】
220円(40,979円 0.54%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)