今年も冬のボーナスが出ます。
ありがたいことで、今年は5000円ほど増えたのですが、税金のせいで逆に2000円程手取りが減りました。。。
所得が上がっても税金をその分取られてはたまりません。
まぁ投資で資産が増えている私にとっては、この程度でイラついたりもしないのですがこれでは日本人の消費意欲がどんどん減ってしまうわけです。
さて投資を始めてから今までボーナスはほぼすべて投資信託をスポット購入していたのですが、今年の冬のボーナスはスポット購入しません。
人間の心理として株価が絶好調だとつい買い増しをしたくなりますが、早くて来年、遅くて数年以内には暴落は来るであろうと睨んでいるからです。
その際に買い増しできるように現金保有率を高めているのです。
積立投資の醍醐味はやはり暴落時に安く多く買えるということであり、暴落時に買うことで平均取得価額を押し下げ、後の回復時に大きなリターンとなるというメリットがあるからです。
機会損失になるのでは?と思われる方もいると思いますが、定期的な積立は今までどおり行うので大丈夫ですし、安く多く買うことのメリットの方があるのです。
また現金の一部で個別株を買うなどの選択肢を増やすこともできます。
暴落は定期的にやってくる大地震のようなものです、その際の備えを考えておけば何ら怖いものでもないのです。
暴落への備えあなたは行っていますか?
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,821.11(4.48)
【NYダウ】
28.455.09 (78.13)
【S&P500】
3,221.22 (15.85)
【世界経済インデックスファンド】
15円(23,803円 0.06%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-5円(15,528円 -0.03%)
34円 (10,333円 0.33%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
38円(11,635円 0.33%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
59円 (11,961円 0.49%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
42円(11,600円 0.36%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
10円(11,595円 0.09%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
64円(12,580円 0.51%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
33円(11,462円 0.29%)
【ひふみプラス】
-135円(40,687円 -0.33%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)