米国株の続伸が続いており、私の資産も順調に増えリスク資産の含み益はあっという間に100万円を超え勢いが止まりません。
毎週20万円ほど増え続けており、私はもうお腹いっぱいで「今年はこのくらいで良いよ。来年にとっておきなよ」と言いたくなる位です。
さてつみたてNISAの世界経済インデックスファンドが解約され、含み益は+48,749円のリターンで確定しました。
特定口座の世界経済インデックスファンドをeMAXIS Slim米国株式(S&P500)に乗り換えた際も15万円程のリターンで売却でき、合わせると20万円近くのリターンをもたらしてくれました。
これはちょっとしたボーナスですね。
私としては満足です。
2017年から投資を始めた私は、その年に50万円の含み益に達しました。
その後世界同時株安により含み損にもなりましたが、回復し上記の金額のリターンを得ることができたのです。
人によっては50万円に達したときに売っておけば良かったと嘆く人もいるかもしれませんが、その時が高値だなんて予測はできませんし、そんな予測を立てながら投資を続けていると逆に損をすることだってあります。
また米国株インデックスファンドに乗り換える際、含み益を意識して売ったのではなくeMAXIS Slim米国株式(S&P500)で投資をしたいと思った時がたまたま含み益になっていたというだけの話です。
含み損であれば売却は待っていたかもしれませんが、含み益が100円だったとしても売却していたでしょう。
それだけ米国株に投資をした方が将来的には大きなリターンとなるとわかっていたからです。
その為世界経済インデックスファンドの売却益20万円をたまたま得た私にとっては満足なのです。
「もっと、もっと」と欲をかいていたらいつまでも米国株のインデックスファンドに乗り換えることができず、今の100万円超というリターンは得られなかったことでしょう。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,934.43(-131.69)
【NYダウ】
28.267.16 (31.27)
【S&P500】
3,192.52 ( 1.07)
【世界経済インデックスファンド】
29円(23,806円 0.12%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
37円(15,558円 0.24%)
10円 (10,283円 0.1%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
3円(11,580円 0.03%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
2円 (11,865円 0.01%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
7円(11,535円 0.06%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
-7円(11,575円 -0.06%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
2円(12,469円 0.02%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-6円(11,408円 -0.05%)
【ひふみプラス】
-195円(40,637円 -0.48%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)