暴落が間近といわれている昨今ですが、果たして本当に暴落は近いのででしょうか。
過去の経済ショックの歴史を見ることで暴落を予想できるのか見てみましょう。
※()はS&P500下落率
ウォール街大暴落 1929年(86%)
オイルショック 1973年(48%)
ブラックマンデー 1987年(15%)
ITバブル崩壊 2000年(48%)
リーマンショック 2007年(53%)
ギリシャショック 2010年(29%)
チャイナショック 2016年(14%)
とおよそになりますがオイルショック以降、10年前後で暴落が起こっていることがわかりますね。
チャイナショックを暴落とするかではありますが、少なくともギリシャショックやリーマンショックからは10年以上経っておりますので、大きな暴落は近いといっていいでしょう。
ただ昨年の世界同時株安も実は暴落といってもいいと思います。
更に大きく暴落するのか、このまま暴落せず上昇し続けるのかは米中貿易協議の結果によってくるのかもしれません。
または来年のアメリカの大統領選挙でしょうか。
暴落のタイミングは誰にもわかりませんが、暴落のリスクは高い時期であることは間違いありません。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,292.81(179.93)
【NYダウ】
27,875.62 (109.33)
【S&P500】
3,110.29 ( 6.75)
【世界経済インデックスファンド】
46円(23,169円 0.19%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-33円(15,206円 -0.22%)
180円 (10,147円 0.18%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
38円 (11,469円 0.33%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
37円(11,165円 0.33%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
34円(11,108円 0.31%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
19円(11,439円 0.17%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
40円(12,051円 0.33%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
36円(10,995円 0.33%)
【ひふみプラス】
141円(40,036円 0.35%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)