ユニコーン企業とは、評価額が10億ドル以上の非上場企業で設立10年以内のベンチャー企業をいい、まさしくこれから成長する可能性の高い企業のことをいいます。
現在のAmazon、フェイスブック、ツイッター、グーグルなどもかつてはユニコーン企業とされていました。
このユニコーン企業の数が多いということはその国の経済の底上げにもなるわけですが、日本はというと・・・
たった3社だそうです。
ちなみに直近では1位はアメリカ151社、2位は中国82社となっております。
この差が株価高値を更新するアメリカと日本の大きな要因の一つでもあります。
では何故日本では新しい企業が育たないのでしょうか。
これは日本の終身雇用制度の影響は大きく「企業に就職した方が安泰」というところから、起業家を目指す人が他の国に比べると圧倒的に少ないというのがあるようです。
後はベンチャー企業に投資する人も少ないことから資金が集まらないというのもあるようですね。
日本株がバブル期以降株価最高値を更新できない理由がわかりますね。
アベノミクスにより成長したといわれても株価はバブル期に及びません。
それどころか今後人口減少により経済は衰退していきますから、更にアメリカや中国との差は大きく開いていくことでしょう。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
23,037.31(-111.26)
【NYダウ】
27,821.09 (-112.93)
【S&P500】
3,108.46 ( -11.72)
【世界経済インデックスファンド】
-75円(23,117円 -0.32%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-20円(15,224円 -0.13%)
14円 (10,179円 0.14%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
-61円 (11,420円 -0.53%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
-61円(11,129円 -0.55%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
-64円(11,077円 -0.57%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
-32円(11,444円 -0.28%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
-60円(12,011円 -0.5%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-74円(10,945円 -0.67%)
【ひふみプラス】
-113円(39,837円 -0.28%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)