ここ最近emaxis slimやSBIのs&p500の信託報酬について話題になっておりますが、この2つのファンドが出てくる前まではS&P500に投資できる信託報酬の安いファンドといえばiFree S&P500でした。
私も楽天ポイントやブログで得た収入などを投資していました。
しかしその後にemaxis slim米国株式(S&P500)やSBIが更に安い信託報酬で設立され私もemaxis slim米国株式(S&P500)乗り換えたわけですが、その後iFree S&P500はどうなったのでしょうか?
下記がiFree S&P500の純資産等の表になります。
純資産額は減ることなく微増となっていますね。
私が投資をしていたときと増えるペースは変わっていないかもしれません。
iFree S&P500に初期から積立ていた人は信託報酬0.1%くらいの差なら気にしないという人もいるのでしょうね。
この為当面iFree S&P500が償還の危機ということにはならなそうですが、先日発表した
emaxis slim米国株式(S&P500)の値下げで、さすがに乗り換える人も出てくるでしょうから今後の純資産額の動きは経過を見た方がよさそうです。
【今週の気になるファンドのリターン】
※楽天証券(税引前)詳細
【世界経済インデックスファンド】
6か月 0.54%
1年 5.81%
3年 7.38%
5年 3.70%
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
6か月 1.79%
1年 4.78%
3年 7.53%
5年 4.48%
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 】
6か月 2.78%
1年 6.89%
【emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)】
6か月 -0.18%
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
6か月 8.15%
1年 10.03%
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
6か月 6.61%
1年 9.87%
【楽天・全米株式インデックスファンド】
6か月 1.48%
1年 6.03%
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
6か月 -0.98%
1年 5.70%
【ひふみプラス】
6か月 2.89%
1年 -2.17%
3年 11.96%
5年 13.53%
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)