厚生労働省は、確定拠出年金の加入できる期間について企業型は70歳、個人型は65歳まで延長する方向で検討に入ったとのことです。
現行の加入期間の上限はともに原則60歳未満で企業型では同じ企業で継続される人は65歳になるまでは入れます。
受給開始時期についても現在の60~70歳の間で選べますが、見直し案ではこの上限を70歳超にするようです。
この見直しについて公的年金の受給開始時期の選択幅の上限を75歳までに延ばすことを検討しており、これに合わせる方向となります。
先日の積立NISAの投資期間延長の見直しとともに、投資家、もしくはこれから投資をしたいという人には吉報といえるのではないでしょうか。
投資している人は期間が延びればそれだけ資産を増やせる確率は増えます。
また投資を始めたい人、特に40歳~50歳の人についても加入するきっかけにもなると思います。
現在50歳くらいの人は現行の制度では60歳で積立てが終わってしまい、10年間しか投資できず、利益を得られる確率も少なくなりますが、5年延びれば利益を増やせる可能性は高くなります。
しかし、もうここまで考えるなら定年時からでも投資できるような仕組みを作っても良いのではないのではないでしょうか。
退職金をあやしい投資に手を出して破産する高齢者もいるので、比較的安全な確定拠出年金に投資して資産を増やせるような仕組みを作っても良いと思います。
まぁ今回はそこまでの見直しはしないでしょうが、今後老後破産する人は増えると思いますので、政府は更なる期間延長を求められるようになることでしょう。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
21,456.38(-131.40)
【NYダウ】
26.164.04 (-313.98)
【S&P500】
2,893.06 ( -45.73)
【世界経済インデックスファンド】
-148円(22,136円 -0.66%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-59円(14,666円 -0.4%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
-145円(10,258円 -1.39%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
-192円 (10,482円 -1.79%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
-153円(10,196円 -1.48%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
-38円(11,077円 -0.34%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
-209円(11,011円 -1.86%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-160円(10,075円 -1.56%)
【ひふみプラス】
-191円(37,025円 -0.51%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!