今週は米中貿易摩擦からの経済成長鈍化への懸念から、株式市場は連日大幅に下落した場面もありました。
4日NYダウが大幅に回復しており、週明け以降は何もなければリターンは回復していくものと思われます。
さてファンドのリターンですが、ひふみプラスのリターンはジワジワさげており、それに伴い純資産額の少しずつ流出もしている状況です。
下記パフォーマンス(設定来)を見ていただければと思いますが、世界同時株安以降下落を続けております。
アメリカや世界分散投資をしていた場合、世界同時株安時の水準に概ね元に戻っているファンドは多いのですがひふみプラスは回復は限定的となっています。
またここ1年のパフォーマンスとしては分類平均を下回ることも増えて来ており、数年前の勢いは見られません。
これは米中貿易摩擦による中国の景気低迷が日本にも及んでいる証拠でもあり今後この状況は続く可能性もあります。
これに加えてやはり少子高齢化により、今後20~30年は経済状況は更に悪化していくことは明確であり、投資家としては日本への投資は避けたいという心理も働くため、この結果は必然なのかもしれません。
私が投資を始めた2017年ごろはひふみプラスはイケイケなファンドでひふみプラスに投資をしていれば億万長者間違いないと言われていました。
確かにその時はリターンが20%を軽く超えて異常な感じでした。。
しかし現在は1年のリターンは-14%と振るいませんが、日本株の適切な水準に回帰してきたともいえます。
またアクティブファンドの場合好調な時は爆発的に純資産は増えますが、ひとたびリターンが悪化し市場を下回ると流出に歯止めがかからなくるということあるため今後も注視していく必要がありそうです。
【今週の気になるファンドのリターン】
今週はどのファンドもリターンが下がっています。
※楽天証券(税引前)詳細
【世界経済インデックスファンド】
6か月 -1.76%
1年 -2.83%
3年 6.74%
5年 2.76%
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
6か月 -0.85%
1年 -2.71%
3年 6.72%
5年 3.45%
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 】
6か月 0.69%
1年 -4.50%
【emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)】
6か月 -3.10%
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
6か月 -3.49%
1年 -6.40%
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
6か月 3.78%
1年 2.23%
【楽天・全米株式インデックスファンド】
6か月 -0.75%
1年 -5.60%
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
6か月 -3.73%
1年 -7.47%
【ひふみプラス】
6か月 -3.23%
1年 -14.52%
3年 10.89%
5年 12.10%
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)