ここ最近投資ブログなどを見ていると米国株への集中投資についてどうなのか?的な記事を良くみかけるようになりました。
それだけ米国株式の優良なファンドが多くなり集中投資している人が多くなっている証拠なのですが、世界分散投資してきた方達にとっては目につくのでしょうね。
米国株集中投資派と世界分散投資派の攻防??とまではいいませんが、つい最近まで世界分散投資派であった私ですがどちらの気持ちもわかります。
えっ?八方美人だ。ライジングスター??
いやいや本当なんです。。
それぞれの意見についてまとめてみました。
世界分散投資派
- やはり投資は世界分散投資が基本。有名な投資本の著者たちも勧めている。
- 今まではアメリカは確かにすごかったけど、これからも成長を続けるという根拠がわからないし一つの国に集中投資は危険だから世界分散投資が最適
- アメリカのリターンが悪いときに新興国などが一番リターンが良かった年だってあることから世界分散投資が最適
- 暴落したときに世界分散投資なら資産を守れる。ダメージが少ない
米国集中投資派
- あの有名な投資家ウォーレン・バフェットがS&P500への投資を推奨している。
- アメリカの会社は世界中に存在していることから、結論としては分散投資と同じこと
- 人口の減少があきらかに衰退する日本へ投資する意味がわからない。または心配
- 新興国投資は貿易摩擦の懸念から今後が心配
- 世界分散投資っていったって結局はアメリカの投資比率が大きいのだかららアメリカに集中投資する方がいい
- 値動きが大きい方がドルコスト平均法の恩恵を受けられる。暴落しても資産が0になるわけではないから投資を続ければいいだけ
とあげればまだまだありそうですが、どっちも正しい感じしますよね。
私にはどちらが正しいかはわかりません。
ただ私としては長期の積立投資を通して将来リターンが得られば正解で良いのではないかと思っています。
世界も米国も長期にわたっては成長はしていくと思うので、自分なりの考えを持って長く投資できる方にbetするのが最善ではないかと思います。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
21,597.76(205.66)
【NYダウ】
26.909.43 (73.92)
【S&P500】
2,979.39( 0.03)
【世界経済インデックスファンド】
25円(22,423円 0.11%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-3円(14,819円 -0.02%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
35円(10,562円 0.33%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
24円 (10,838円 0.22%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
24円(10,526円 0.23%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
9円(11,038円 0.08%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
33円(11,410円 0.29%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
25円(10,380円 0.24%)
【ひふみプラス】
175円(36,548円 0.48%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)