今年の8月より世界経済インデックスファンドから米国株のインデックスファンドに乗り換えました。
世界経済インデックスファンドは現在積立NISAで保有しているだけで積立は終了しています。
乗り換えにあたって世界経済インデックスファンドに不満があったわけではありません。
投資の初心者が2年間投資をして最終的には15万円ほどの含み益で売却できたことは満足しています。
最初の投資に失敗して投資から遠ざかってしまう人もいるからです。
投資初心者の私は積立投資の事を本などで勉強してから300万円初期投資しました。
最初はもちろんドキドキしましたが次第になれました。
2年ほどの間で目まぐるしく動き最高では50万円の含み益になったと思いきや急降下し含み損になりまた回復しを2~3度繰り返すことで、投資という意味、お金が動くという意味を理解できることができました。
初期投資に大きなお金を入れたことで早めに気づくことができ、積み立て始める元金が多い方が将来大きな伸びにつながることも知ることができました。。
これが少額であれば気づけなかったことでしょう。
また世界経済インデックスファンドと米国株のインデックスファンドを日々の結果を追っていることで、結局は分散投資していても米国株のインデックスファンドとほぼ連動して同じ動きをするし、ただ値動きが穏やかに推移するだけでドルコスト平均法のメリットを活かせないことに気づくことができました
その結果として長期の積立投資においては米国株のインデックスファンドに投資することが最善であり最適だと結論を自分なりに出すことができたのは幸いです。
投資を実際行い自分で体験し、自分なりの考えをまとめて判断するということは投資をする上では絶対必要なのです。
この体験がないと暴落が起きた時にやっぱり分散投資の方がいいのか?とブレてしまうのです。
そのため世界経済インデックスファンドに300万円 初期投資したことは正解だったといえます。
【今週の気になるファンドのリターン】
今週はどのファンドもリターンが回復しています。
※楽天証券(税引前)詳細
【世界経済インデックスファンド】
6か月 -0.55%
1年 0.20%
3年 6.48%
5年 2.62%
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
6か月 1.90%
1年 0.06%
3年 6.53%
5年 3.79%
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 】
6か月 6.98%
1年 0.48%
【emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)】
6か月 0.87%
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
6か月 1.31%
1年 -1.92%
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
6か月 3.90%
1年 3.70%
【楽天・全米株式インデックスファンド】
6か月 4.4%
1年 -1.00%
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
6か月 -0.27%
1年 -3.32%
【ひふみプラス】
6か月 -6.53%
1年 -13.20%
3年 12.20%
5年 11.24%
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)