米中の通商協議再開することが伝わったことで米中貿易摩擦の懸念後退し 連日の大幅の株高となっています。
米国株式のインデックスファンドに乗り換えてから、連日の大幅なドル高は初めてですが上がり方がエグイですね。
2日間で25万円近く増えています。
9/4には-9万円ほどで含み損でしたが、本日は18万円程の含み益になっています。
私はこれを望んでいたのです。
9月積み立て分はタイミングよく9/4の大幅下落時に約定したことで、平均取得価額が押し下げられました。
そして次の日から連日の大幅のドル高です。
この動きこそ安く多く買うドルコスト平均法の恩恵を受けることのできる投資法なのです。
この値動きが大きいというのはなんか危険な感じもするのですが、なんだかんだ将来成長する投資先であれば、よりこの恩恵をうけることができます。
このように値動きが大きい投資先としては、新興国株であり成長を続ければ米国株どころではありません。
ただ新興国市場は不安定であり、長期で見たら下落してしまうリスクが高いので集中して長期投資するには心配です。
では日本株はどうでしょう。
やはり超長期でみたら人口減少による影響から株価の成長は見込めないことを考えると集中投資先としては不安です。
米国株だってリスクはないわけではありませんが、成長する要因が多く長期にわたって成長を続けることが、私でも予測できるのでbetするには最適な投資先なのです。
※あくまでも私の見解なのであしからず。。
【本日の気になるファンドの結果】
【日経平均株価】
21,199.57(113.63)
【NYダウ】
26.728.15 (372.68)
【S&P500】
2,976.00( 38.22)
【世界経済インデックスファンド】
176円(22,281円 0.79%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
156円(14,699円 1.07%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
168円(10,463円 1.63%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
204円 (10,765円 1.93%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
178円(10,444円 1.73%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
63円(10,970円 0.58%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
217円(11,328円 1.95%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
177円(10,293円 1.75%)
【ひふみプラス】
143円(36,213円 0.4%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)