米中貿易摩擦への懸念から週末NYダウは-600ドルと大幅に下落しています。
さて私は先週米国株式へのインデックスファンドへの乗り換えを行い、ほぼすべて完了しましたが、その途端に大幅に下落しました。
emaxis slim 米国株式(s&P500)についてですが、現在特定口座で670万円近く保有していますが、このレベルの下げ方になると27万円近く1日で下げています。
世界経済インデックスファンドに主に投資していた時はこの半分くらいの値下がりですんでいました。
下記の前日比の比率でみれば良くわかります。
※世界経済インデックスファンドは積立NISAで保有のみです。
やはりバランス型のファンドに比べると値動きが大きいですね。
大暴落となった場合、これが連日起こります。
その時にあなたの心が耐えきれないと思ったら、バランス型ファンドや世界分散投資をおすすめします。
ただ世界分散投資といえど値動きが緩いだけで下落し続けるのは変わりありません。
どんなファンドに投資しようと下落したときに積立て続けなければリターンは得られません。
得られるリターンを予想すると同時に下落したらどの程度自分の資産は減るのかシミュレートしておくことをおすすめします。
【本日の気になるファンドの結果】
米中貿易摩擦の懸念からNYダウ、日経平均株価とも大幅下落となっています。
【日経平均株価】
20.261.04(-449.87)
【NYダウ】
25.628.90 (-623.34)
【S&P500】
2,847.11(-75.84)
【世界経済インデックスファンド】
-427円(21,496円 -1.94%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
-202円(14,352円 -1.39%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
-315円(9,885円 -3.09%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
-423円 (10,102円 -4.01%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
-326円(9,855円 -3.2%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
-162円(10,624円 -1.5%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
-440円(11,655円 -3.97%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-352円(9,681円 -3.51%)
【ひふみプラス】
-739円(34,932円 -2.07%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)