先日より積立投資をバランス型ファンドから米国株のインデックスファンドを変更する旨お伝えしておりますが、今後の投資先は下記になります
・特定口座
emaxis slim 米国株式(s&P500)
※世界経済インデックスファンドを解約し全額乗り換えます。
現在解約中にて一刻も早く投資できるよう銀行口座とFX口座から引き出し210万円分買い付け約定待ちです。
解約した分と含み益分の500万円弱を後日買い付けします。
・積立NISA
emaxis slim 米国株式(s&P500)
※今まで投資していた世界経済インデックスファンドはそのまま保有し、今後s&P500に投資
楽天・全米株式インデックスファンド
※商品にemaxis slim 米国株式(s&P500)がないのでほぼ同じ値動きのする楽天・全米株式インデックスファンドにセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドからスイッチングして投資継続
となります。
要するにバフェットさんの推奨する9割を米国株式(s&P500)をほぼ実践していく形になります。
※私の場合は安全資産:リスク資産=2:8くらいを目標にしておきます。
ただs&P500だって安全なわけではありません。
過去には50%以上も暴落したことがあります。
そこのところを理解し積立て続ける必要はあります。
また他の先進国や新興国や日本もポートフォーリオにいれないとリスク高いぞって思われるかもしれませんが、私はもはやアメリカ以外の国を組み入れることは債権を入れるようなもので、値動きを緩やかにするだけだと考えています。
アメリカ経済の不況は全世界につながるので世界分散投資をしても同じことなのです。
リターンを得るにはアメリカへの投資比率は必然と多くするしかありませんからね。
アメリカだけに隕石が落ちたり戦争で滅びれば別でしょうが、そんなわけにもいきませんし、そんなことが起こったら世界の終わりでお金もクソもありません。
本当はもっと早く乗り換えたかったのですが、私の積立始めた時期には上記のファンドがなかったので考慮もしませんでした。
ただ投資を初めて良い時期も少し悪時期も体験できたからこそ気付けたから結果オーライとしましょう。
【本日の気になるファンドの結果】
株式市場ではNYダウが続伸。ファーウェイに対する禁輸措置の一部猶予の延長の発表を受けて米中摩擦への懸念が和らいでいます。
ファンドの結果はどのファンドもプラスになっています。
【日経平均株価】
20.677.22(114.06)
【NYダウ】
26.135.79 (249.78)
【世界経済インデックスファンド】
83円(21,919円 0.38%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
94円(14,477円 0.65%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
127円(10,201円 1.26%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
149円 (10,526円 1.43%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
131円(10,181円 1.3%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
47円(10,791円 0.44%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
153円(11,095円 1.4%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
107円(10,024円 1.08%)
【ひふみプラス】
507円(35,871円 1.43%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)