私はこれまで2年間積立投資を世界経済インデックスファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドに行ってきました。
含み益としては50万円近くに達すること何度かありましたが、世界同時株安、米中貿易摩擦の影響で、含み損に達することもありました。
このリスク資産の増減は2つのファンドが悪いわけではなく、どのファンドでも同じことでした。
逆にこのバランス型ファンドの値動きは株式のファンドよりは緩やかで投資を始めた私にとっては安心材料の一つになり投資を続けることができ、同時に経済についても学んでいくことができました。
おかげさまで、積立投資を開始して早い段階で米国株式のインデックスファンドに投資をしていくことで問題ないということに気づくことができました。
現在積立するファンドの変更処理をおこなっていますが、特定口座の世界経済インデックスファンドは全て解約しました。
税金をとられてしまうためちょっと迷ったのですが、今後積み立てる米国株式で得られる利益の方がはるかに大きいと思い売ることとしました。
含み益も一桁まで下がっているので対した金額でもありませんしね。
またiDeCoのセゾンはスイッチング処理を行っています。
世界経済インデックスファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドよ、いままでありがとう!!
赤いライジングスターは次のステップに羽ばたきます。
【本日の気になるファンドの結果】
株式市場ではNYダウが続伸。長期金利の低下一服したことなどから経済減速の懸念が和らいでいます。
ファンドの結果はどのファンドもプラスになっています。
【日経平均株価】
20.563.16(144.35)
【NYダウ】
25.886.01 (306.62)
【世界経済インデックスファンド】
159円(21,836円 0.73%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
67円(14,383円 0.47%)
【 emaxis slim 全世界株式(オール・カントリー)】
147円(10,074円 1.48%)
【emaxis slim 米国株式(s&P500)】
174円 (10,377円 1.70%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
154円(10,050円 1.56%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
70円(10,744円 0.66%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
190円(10,942円 1.77%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
158円(9,917円 1.62%)
【ひふみプラス】
275円(35,364円 0.78%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)