文部科学省が、小中高生が学習や学校生活の目標を設定し達成度を自己評価する、キャリアパスポートを導入すると決めたという記事を目にしました。
要は自分で目標を決めて自己評価までするのですが、小学校から結果を求められて大変そうですね。。。
お子さんによってはこれは凄いプレッシャーになる子もいるはずです。
今のカリキュラム全て把握しているわけではないですが、私の子供のころよりはるかに高度なことやコミュニケーション能力を求められている気がします。
社会に出るための準備でもあるし、社会に必要なスキルを身に着けるためなのでしょうが、これについていけない子供達が結構いるはずです。
ここで挫折したら到底社会に出ていける自信はなくなります。
もし私が今小学生だったらついていけず間違いなく不登校になっているでしょうね。
ただ文部科学省や教育委員会が悪いわけでもなんでもありません、住みづらい窮屈な仕組みを作り出している現代社会がいけないのです。
高度な知識やコミュニケーション能力を持った人たちしか生き抜いていけない、裕福になれない世の中に対応できるよう小学校から教育していくしかなくなっているのです。
しかしこのままでは引きこもりは増えていくばかりです。
もう少し世の中が生きやすいシステムに変われば、引きこもっている人たちが自ら外に出始めると思うのですが、この社会システムを変えるは容易ではないでしょう。
ただの今週のリスク資産状況 R1.7.14です。
今週は株式市場が調整場面などもあり、リスク資産は先週とほぼ変わりありません。
【特別口座】
投資元本
7,527,785円
時価評価額(合計)
先週 7,960,789円
今週 7,954,492円
先週比 -6,297円
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)