厚生労働省は2018年度の納付率が68%だったと発表しました。
前年度から1.8ポイント増えたそうですが、1990年代の85%と比べると低水準です。
ここ最近の低水準の理由はやはり低賃金が理由でしょう。
特に若者の未納率が多くなっていることを考えると一目瞭然です。
平均年収は以前は600万円程度でしたが現在は400万円程度に下がっています。
私も若い時は手取り月14万円位のときもありました。
そんな収入の中では生活することでやっとですから、国民年金を1万円以上収めるって確かに厳しいんです。
私はまだ元気だったから良いですが、病気持ちだったら国民年金を納付したくても納付できず医療費に回していたかもしれません。
単に納付したくないという人もいますが、納付したくたくても払えないというギリギリの人が多いのではないかと思います。
この現状を国がしっかり調査し対策を打たない限りは納付率はあがらないでしょうし、老後にこの人たちの生活困窮していく姿が目に見えてしまいます。
今週の気になるファンドのリターンです。
どのファンドもリターンが大幅に回復していますね。
丁度1月ごろは株式市場が下落したので、先週に続きその反動リターンが大きくなっていますね。
※楽天証券(税引前)詳細
【世界経済インデックスファンド】
6か月 18.63%
1年 4.16%
3年 8.33%
5年 3.66%
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
6か月 19.36%
1年 4.46%
3年 8.13%
5年 4.59%
【eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 】
6か月 39.20%
【emaxis slim 全世界株式(オールカントリー)】
6か月 35.12%
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
6か月 36.68%
1年 6.54%
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
6か月 20.57%
1年 5.54%
【楽天・全米株式インデックスファンド】
6か月 39.25%
1年 7.84%
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
6か月 32.82%
1年 4.08%
【ひふみプラス】
6か月 30.78%
1年 -10.20%
3年 12.67%
5年 12.89%
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)