先日国連経済社会局が65歳以上の人口に対する25~64歳の人口比率を示す「潜在扶養率」が2019年の日本が世界最低を記録したとの発表をしました。
これにより少子高齢化の影響で、年金加入者である労働者側の負担が増しているを示します。
数十年ほど前までは9人くらいでお年寄り1人を支えていたようですが、現在はこれから2人で1人の高齢者を支えなければなりません。
こういう統計がでてくるとより現実味が増します。
これから先ですが税金の負担はもっと増えるでしょうね。
将来はヨーロッパのように消費税20%とかにもなるんじゃないでしょうか。
反対したって無駄ですよ。
消費税が上がらなければ、代わりに住民税、健康保険料、介護保険料などで負担が増えるだけのですから。
本日はアメリカで利下げ観測期待の高まりから株式市場は続伸となっていますが、ファンドの結果はまちまちですね。
【日経平均株価】
21.462.86(128.99)
【NYダウ】
26.504.00 (38.46)
【世界経済インデックスファンド】
-4円(22,289円 -0.01%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
35円(14,588円 0.24%)
【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】
-3円(10,494円 -0.0%)
【emaxis slim 米国株式 S&P500】
-40円 (10,662円 -0.37%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
-6円(10,471円 -0.06%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
19円(10,855円 0.18%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
-38円(11,232円 -0.34%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-21円(10,331円 -0.2%)
【ひふみプラス】
234円(37,181円 0.63%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)