赤いライジングスターです。
H31年2月の積立状況とトータルリターンの報告です。
2月はiFree S&P500インデックスが含み益に転じたこともあり、そのまま売却して含み益分と合わせて、そのままeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に積立てをしました。
同じリターンで動くなら、信託報酬の安いeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)で運用した方が長期的に得られるリターンは変わってきますからね。
積立て初期の段階ですので、タイミングとしてはラッキーでした。
ただあまり頻回に売買はしたくなので、今後は今のファンドから変えずに投資していきたいと思います。
さて2月も株式市場は非常に好調だったため、リスク資産も増えており、時価評価額は700万円を超えました。
そのため安全資産:リスク割合が目標の6:4となりました。
ただ積立額はこのまま変更せず7:3を次の目標にしたいと思います。
安全資産でもある貯蓄額は300万円もあれば、たとえ病気になっても十分足りる金額です。私の場合妻も働いていますし、多少リスクをとっても問題ないと判断しました。
【特定口座】
≪世界経済インデックスファンド≫
50,000円 (定期積立)
0円 (スポット購入)
取得総額 5,689,220円
時価評価額 5,966,819円
トータルリターン 277,599円(4.87%)
≪iFree S&P500インデックス≫
※2/25に全て売却しました。
0円
取得総額 0円
時価評価額 0円
トータルリターン -円(-0%)
≪eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)≫
43,316円(スポット購入)
⇒iFree S&P500インデックス売却分をそのまま積立てました。
ブログ収入 0円
楽天ポイント分 405円
FX 0円
取得総額 158,959円
時価評価額 155,140円
トータルリターン -3,819円(-2.40%)
【ideco】
≪セゾン バンガード グローバルバランスファンド≫
23,000円(定期積立)
取得総額 408,315円
時価評価額 411,708円
トータルリターン 3,363円(0.95%)
【積立NISA】
≪世界経済インデックスファンド≫
33,333円(定期積立)
取得総額 499,994円
時価評価額 505,926円
トータルリターン 5,931円(1.18%)
2月積立合計 146,649円
投資元本合計 6,756,488円
時価評価額合計 7,039,593円
先週 6,851,707円
先週比 187,886円
トータルリターン合計 283,105円 (2.21%) (先月比 +1.54%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)