15日のアメリカ市場は米中通商協議が継続されることが決まり、摩擦解消への期待が高まりNYダウは大幅反落。日経平均株価もこの流れを受けた大幅に反発しています。
本日はどのファンドもプラスになっていますね。
リスク資産の含み益が再び膨らみ始めています。
さて特定口座のiFree S&P500インデックス を本日全額 約43000円分解約しました。
約定まで数日ありますが、ある程度下落しても含み益で売却できる今がベストだと思っています。
私自身あまり売却せず持ち続けたいと思っていましたが、年末の下落で含み損に転じてから、含み益に変わったところで売却してemaxis slim 米国株式 S&P500に乗り換えようと思っていました。
何故かというとやはりこの二つのファンド、S&P500に投資ができるのですが、やはり信託報酬がemaxis slim 米国株式 S&P500の方が安いですし毎日同じ比率で推移していることや、emaxis slim 米国株式 S&P500の方が純資産額も凄い勢いで増えているからです。
emaxis slim 米国株式 S&P500が半年遅れで設立されましたが、すでに60億円もiFree S&P500インデックスを突き放しています。
ということは長期的にみるとemaxis slim 米国株式 S&P500の方が安全に運用していけると思ったので、リスクマネジメントをしたともいえます。
途中でファンドがつぶれてしまっては元も子もないですからね。
税金20%はもったいないですが、長期的にみたら今の段階なら問題なく、良いタイミングで売却できたと思っています。
【日経平均株価】
21,281.85(381.22)
【NYダウ】
25.883.25(443.86)
【世界経済インデックスファンド】
102円(22,013円 0.46%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
12円(14,286円 0.08%)
【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】
101円(10,232円 1.03%)
【emaxis slim 米国株式 S&P500】
121円 (10,274円 1.19%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
100円(10,183円 0.99%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
39円(10,638円 0.37%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
127円(10,931円 1.18%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
119円(10,134円 1.19%)
【ひふみプラス】
523円(37,088円 1.43%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)