28日のアメリカ市場は建設、半導体企業の慎重な業績見通しを示したことで中国経済の減速を懸念が広がりNYダウが反落。日経平均株価もこの流れを一時受けましたが、小幅株高となっています。
ファンドの結果です。
ひふみプラスとセゾン以外のマイナスになっていますね。
中国経済の減速の影響は長期化しそうです。
さて現在ベネズエラではアメリカの経済制裁の影響でハイパーインフレになり物価が高騰しているそうです。
そのためコーヒーの価格も以前の3000倍とかいう報道も目にしました。
日本ではさすがにここまでのインフレにはならないと思いますが、政府が進めている緩やかなインフレ政策は着実に実行されています。
またこの政策とは別ではありますが、原油の高騰や人口減少による企業への影響から食料品の値段はじわじわ上がってきております。
そのため資産の増えない貯蓄ばかりしていると資産は減るばかり、数十年後には老後貧乏まっしぐらなんてことになりかねません。
積立投資でリターン3%でも着実に増やせればこのインフレによる物価高騰による資産の減少のリスクを減らせるのです。
老後の安心のためにも「地道にコツコツ積立投資♪」です。
【日経平均株価】
20,664.64(15.64)
【NYダウ】
24.528.22(-208.98)
【世界経済インデックスファンド】
-103円(21,430円 -0.47%)
【セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド】
38円(13,971円 0.27%)
【eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)】
-79円(9,735円 -0.81%)
【emaxis slim 米国株式 S&P500】
-91円 (9,653円 -0.93%)
【emaxis slim 全世界株式(除く日本)】
-85円(9,669円 - 0.87%)
【emaxis slimバランス(8資産均等型)】
-3円(10,424円 - 0.03%)
【楽天・全米株式インデックスファンド】
-94円(10,250円 -0.88%)
【楽天・全世界株式インデックスファンド】
-78円(9,625円 -0.8%)
【ひふみプラス】
12円(34,974円 0.03%)
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)