以前より私はいつかはリタイヤをしたいと記事にしています。
今の仕事ははっきりいって大変な時もありますが、自分の時間も作ることができますし、会社もブラックではないので、すぐに辞めたいという気持ちではありません。
しかし定年まであと20年間も今の仕事していくことを考えると、さすがに嫌になります。(仕事とは人がやりたくないことを代行しておこなうのですから嫌になるのは当たり前です。)
そんな時はあまり先のことは考えないようにするか、その逆でやめた後の生活を思い浮かべるようにしています。
手っ取り早い方法としては前者の先をあまり考えないことですが、仕事で大変なことがあるとあまり効き目がありません(笑)
そんな時は後者のいつまでにやめてやる!!と気持ちを奮い立たせることでしょうか。
それにはただ単に思っているだけでは奮い立たないため、いつ辞められるのかという根拠が必要になります。
方法としてはやはりシミュレーションでしょう。
現在の積立額からリターン5~7%だった場合資産額はいくらなっているのか。
その資産額から運用を続けながら、いくらくらい生活費を引き出せば問題ないのかなどをシミュレートするのです。
私は嫌になる度にシミュレートをしているのでシミュレートのプロになりつつあります(笑)
まず現在の積立額を維持したまま7%のリターンが得られば55歳には4000万~5000万円にはなる予定です。
しかし世界は成長する見込みとはいえ鈍化していくと予想すると私は5%のリターンで考えていく方が無難とおもっています。
そうすると、55歳ころにはおよそ3000万円~4000万円の資産になります。
そしてこの資産で完全にリタイヤできるのでしょうか?
正直私が独り身なら地方の家賃が安いところに引っ越せば可能と思いますが、連れもおります。あまり地方すぎても年をとってから生活が不安ですので、できるだけ都会で生活することをシミュレートすると、完全なリタイヤは無理でしょう。
なのでセミリタイヤとして週3日位アルバイトをして国民年金、健康保険料など最低限の支出部分を補って、生活費をリスク資産から引き出すようにすれば可能と思っています。
また慌てて55歳で引退せずあと60歳まで仕事を続ければ、リスク資産は完全にリタイヤできるくらいまでに増えてくれるのでそこまで頑張るかです。
まぁそれはその時の私の心身の状態や、会社の状況にもよるのかと思っています。
少なくとも今の私は働き続けて積立続けるしかできないのです。
皆さんはいつまで働き続けますか?
ただの日誌いつも見ているよって方は下記クリックをお願いします!!
つまんない二度と来るかっていう方も下記より退場できます(笑)