健康と栄養は密接に関係しており、皆さんもそこはなんとなくはわかっていると思います。しかしわかっていても実践できているかたは本当に少ないのです。
私の場合は特に何かを一生懸命摂取するとか偏ったことはしていません。糖質は必要最低限であとは野菜、肉などをバランスよくというだけです。
そんなのとっくにしているけど、どんどん太っていくという方は多いと思います。そんなに食べていないんだけど。。。という方は本当に多いです。
しかし果たしてそうでしょうか?痩せている人と太り気味の方の食事習慣についてみていると、一つ大きな違いがあります。それは糖質です。
1日の食事内容をみていると明らかに糖質の摂りすぎなのです。
ちょっと身近な方の食事を例にします
朝 朝マック コーラ
昼 コンビニ弁当 野菜ジュース
夕 カツカレーライス
間食 せんべい 清涼飲料
これをみてどうでしょうか。まぁ普通だよね。という方は注意しましょう。
定期的に運動している私でもこのような食事をしていたら普通に太っていくことは間違いないと思います。なぜならこの食べ物、飲み物の中にすべて糖質が多く含まれているからです。
私なら体重を維持するために、このように変えます。
朝 朝マック お茶
昼 おにぎり1個 惣菜単品 野菜サラダ お茶
夕 チキンカレーライス 野菜サラダ お茶
間食 せんべい お茶
変えた部分をお分かりいただけたでしょうか?そうです。一番糖が入っているのは野菜ジュース、清涼飲料です。これらの飲み物にはおそろしいほど砂糖が入っています。これに皆気づいていおらず、そんなに食べていないんだけど太ってしまうことになってしまうのです。
ごはん100gなんて無理という方もいると思いますが、野菜から食べるなど工夫すれば満腹間は得られますし、体も慣れてきます。私も以前はご飯等がっつり食べていましたが、いまではコンビニ弁当のごはんを全部食べることはほとんどありません。糖質ははっきりいって中毒作用が大きいと思っています。
人間が砂糖を摂取し始めたのは本当に近代になってからで、本来は糖質をそこまで取らなくても生存する能力はあり、動くまえにご飯を食べなきゃ死ぬなんてことはありません。そう思ってしまい食べてしまうこと自体が糖質中毒になってしまっているのです。人間にとって糖質は最低限で良いのです。
誤解しないでいただきたいのは糖質は悪ではありません。あくまでも適切な量をとることが必要なのです。※まったく摂らないということは絶対おすすめしません。
活動量によって適切な量は変わってきますので、体重は毎日計り、糖質を意識してみましょう。活動量は同じだけど体重が変わらなければ適切量かと思います。痩せたければもう少し減らせばよいのです。
過剰な糖質摂取せず栄養のバランスに気を配ることも健康維持につながり老後貧乏を防げるのだと私は思います。
※運動せず筋肉量が落ちると食事制限だけではコントロールできなくなります。そこについてはまた記事にいたします。
ランキング応援お願いします!!

